CGの専門学校
最新CGスキルで、
目指せCG業界
ゲーム、アニメ、映像のエンタメ業界はもとより、
VTuber業界でも主流となっているCG技術。
最新CGソフトの使い方を業界の最前線で活躍するプロクリエイター講師に
基本操作から応用までの技術を学びます。
ゲーム、アニメ、CG、VTuber業界の即戦力として仕事をする事が可能です。
学科ニュース
CG学科の
イベント情報&お知らせ
オープンキャンパス情報
2025年3月23日(日) 12:00~16:00 (予定) ※受付開始/11:30
CGデザイナーのお仕事体験!モデラー、アニメーター編
2025年3月30日(日) 13:00~15:30 (予定) ※受付開始/12:30
絵が描けなくても大丈夫!現役CGアニメーターが教える「CGアニメーション基礎体験」
2025年4月13日(日) 13:00~15:30 (予定) ※受付開始/12:30
初めてでも大丈夫!現役CGモデラーが教える「3Dモデリング制作体験」
2025年4月27日(日) 13:00~15:30 (予定) ※受付開始/12:30
CG学科×ゲームプログラマー学科×ゲームクリエイター学科×動画・配信クリエイター学科、4学科まとめて体験できるコラボ回!
お知らせ
-
株式会社オルカに内定した山本さんインタビュー
2025.1.28
-
ゲーム学科/3DCG学科/動画・配信クリエイター学科 再進学者のための夜間個別相談会を開催!
2025.1.20
-
株式会社セガ札幌スタジオに内定した尾﨑さんインタビュー
2025.1.17
-
学生制作の新感覚パズルアクション『Clones Run』がSteamにて発売開始!
2024.12.13
CGデザイナーだけじゃない!
目指せる職業
CG学科で学べるソフト
CG制作 : Maya、ZBrush、Marvelous Designer、Adobe Creative Cloud(Photoshop/Substance 3D Collection)、Unity、Unreal Engine
映像制作: 3dsmax、Adobe Creative Cloud(Premiere Pro/After Effects)
書類作成 : Microsoft 365(Word/Excel/PowerPoint)
CGデザイナーになるための
学びの流れ
3DCGの基礎と映像、
絵のスキルを学ぶ
プロと同じ方法で
ゲーム、映像を制作
100人100通りの
就職サポート
AMG
インターンシップ
即戦力となる
CGアーティスト
即戦力となるCGアーティスト
就職実績
2年間でCG業界へ

アークシステムワークス
株式会社

株式会社カプコン

株式会社サイバー
コネクトツー

株式会社スパイク・
チュンソフト

株式会社セガ

株式会社バンダイ
ナムコスタジオ

株式会社フロム・
ソフトウェア

株式会社レベルファイブ
高い就職率とデビュー実績の理由
大阪アミューズメントメディア専門学校(AMG)は、就職やデビューを目指す学生をサポートするため、独自のシステムを提供しています。
キャリアセンターでは、個別の進路指導や業界ガイダンス、学内企業説明会、クリエイター面接などを通じて、一人ひとりの適性に合った支援を実施。
また、プロダクションオーディションや編集部批評会など、デビューを目指す学生向けの特別プログラムも充実。卒業後もキャリアアップや転職支援を継続し、長期的なサポートを行っています。
特長と強み
ポイント1
2年間でCG業界のプロなる技術と知識をゼロから学ぶ
ゲーム、CG映像業界で活躍するOB、OGも入学前はほとんどが未経験。
絵を描くことやパソコンで操作することに苦手意識がある方も、少人数制で基礎から丁寧に指導するので、2年間で画力が上がり、3DCG制作ソフトも使いこなせるようになります。
ポイント2
プロと同じ方法でゲームやアニメ、
CG映像を創る!共同制作
ゲームやアニメ、CG映像に制作に必要なスキルを身につけるためには、プロと同じ方法で実践することが不可欠です。
1年次に講義と並行して、チームでの共同制作を2度行うことで、短期間で本物のスキルが身につきます。
プロと同じ工程でゲームを作る
夏期共同制作
ゲーム作品作りをチームで行うことで、技術だけでなくコミュニケーションスキルも向上します。
業界で長く活躍できる理由がここにあります。
ポイント3
CGクリエイターとして、
アニメ、ゲーム、CG業界への進路を選択できる
現役CGクリエイターとして活躍中の講師が、CG業界で必要なスキルや考え方を基礎から応用まで指導します。
3DCGやCGについての知識を経験がなくても安心してスキルを身につけることができ、ゲーム・アニメなどのエンタメ業界で活躍できるCGクリエイターを目指せます。
AMGをもっと知ろう!
CG学科の
オープンキャンパス・資料請求は
こちらから
AMGのオープンキャンパスは
来校・オンラインどちらでもOK
自宅から、オンラインでもOK
ご事情に合わせて相談可能
AMGの魅力を知ろう!
最新の資料はこちらから
CGデザイナーになるため
カリキュラム
楽しみながらCGの基礎を学び、夏・冬の開発(制作)実習を通じてアニメ・ゲームCG制作のイロハを学ぶ
講義科目
デッサン基礎
形を取ることの重要性を学び、基礎的な形の表現の中から、観察力を中心に身につけていきます。
キャラクターモデル基礎
ゲーム、アニメにおいてのキャラクターモデル制作を通して3D制作ツール「Zbrus」の基礎を学ぶと共に、キャラクターモデル作成で必要となるCG関連ソフトの操作まで学びます。
CGイラスト基礎
CGでイラスト制作をする事でPhotoshopの使用方法を学び、理解し色彩、合成、デジタルでの効率性を学びます。
3DCG基礎
ゲーム、映像業界で主に使用している3D制作ツール「Maya」の基本操作を中心に、その他CG制作に必要となるCG関連ソフトの操作まで学びます。
キャラクターデザイン基礎
設定に沿ったキャラクターを描くための基礎作り、人体構造やバースを理解し、キャラクターを創造する力、キャラクターの役割や魅力を分析、 発案方法や表現方法を学習する。
UIデザイン基礎
ゲームにおけるユーザーインターフェース(UI)の基礎知識やデザインの方法を学び、ゲーム制作に繋げます。
CGアニメーション基礎
ゲーム・映像としてキャラクターを動かすためのリギング設定やキャラクターを動かすためのアニメーションの基礎知識を学びます。
背景モデル基礎
ゲーム、アニメにおいての背景制作を通して3D制作ツール「Maya」の基礎を学ぶと共に、背景制作で必要となるCG関連ソフトの操作まで学びます。
制作実習科目
共同制作実習
授業で学んだ知識と技術が本当の意味で身につくために1年次で2回、ゲーム、CG映像制作実習を行います。実際にチームを組んで制作を行うことで、今まで見えなかった自分の弱点が見つかるので、これから何を勉強すれば良いのかが判ります。
企業タイアップカリキュラム
1年次の集大成として企業タイアップカリキュラムを行います。1年間で学んだ全てをぶつけて、プロとしての考え方、心構えをプロから直接指導をしていただきます。2年次から本格的に始動をする就職活動への覚悟をここで養います。
2年間の全てを集結し、プロとして活躍出来る作品を制作して自信を持って就職活動に臨む
講義科目
デッサン応用
様々なモチーフを描くことにより、観察力を自分のモノにすると共に、表現力を身につけます。
CGアニメーション応用
ゲームやアニメ業界で必要な手付けアニメーションにてキャラクターアニメーションの応用を学び、就職作品に繋げます。
CG映像演出・編集応用
モーションキャプチャーやブルーバックスクリーンなどを用いてチームでCGや実写で映像制作を行い、映像に必要な応用を学びます。
エフェクトデザイン応用
ゲームエンジンとなるUntyやUnreal Engineを使ってゲームにおけるエフェクト作成の応用を学び、就職作品に繋げます。
CGイラスト応用
ポスター制作などを通して、2Dツールの応用、アートワーク、色彩の重要性を学びます。
コンポジット応用
コンポジターとしてのAfterEffectsの応用となる使い方を通してアニメ、CG映像制作のコンポジターの応用を学び、就職作品に繋げます。
背景モデル応用
Adobe Substance 3D DesigneやUnreal Engineを使ってハイエンドな背景モデル作成の応用を学び、就職作品に繋げます。
キャラクターモデル応用
ゲーム、アニメ業界で昨今使用している衣装作成ソフト「Marvelous Designer」などハイエンドなモデル作成に必要な応用を学び、就職作品に繋げます。
制作実習科目
卒業制作
2年間で培って来た技術と知識を総動員 し、1本のムービーを制作します。入学前 には夢物語でしかなかった妄想を、自分 達の力で現実のモノに出来るようになっているはずです。プロで活躍するために も、自信を持って制作しましょう!
AMGをもっと知ろう!
CG学科の
オープンキャンパス・資料請求は
こちらから
AMGのオープンキャンパスは
来校・オンラインどちらでもOK
自宅から、オンラインでもOK
ご事情に合わせて相談可能
AMGの魅力を知ろう!
最新の資料はこちらから
現役プロ講師から学ぶ
すべての講師が業界の第一線で活躍する現役プロ。
業界の最新情報や、現場の技術はもちろん、長く仕事を続けるための心構えが学べます。

里村 昌紀氏
株式会社キーウエスト
3DCG Ⅱ
人生を歩んでいくための”武器”を装備して、ゲーム業界へ。
ゲーム制作という仕事とは、多くの人々が携わって完成するお仕事です。
この学校では、ゲーム制作や様々な授業を通じて、皆で力を合わせてやってきたことをただの”良い思い出”だけに終わらせるだけでなく、これからの人生を歩んでいくための”武器”として身につけていくことが、出来るのではないでしょうか。
そんな武器を装備して、ゲーム業界という新たな人生のステージに旅立ちましょう。

越智 麻衣氏
CGモデラ―
ZBrush
大切なのは制作を楽しむ気持ち
3DCGモデルを作るスキルはゲームだけでなく
アニメ・動画配信・フィギュアなど幅広い業界で必要とされています。
CGを作った事が無くても大丈夫。この学校で学び、業界で活躍している先輩たちが沢山いますよ。
大切なのは制作を楽しむ気持ちです。私たちと一緒に頑張っていきましょう!

吉岡 磨理氏
デッサン
デッサンにて、CGに留まらない、絵作りに関する捉え方や技術を学ぶ。
CGクリエイターを目指すために、現役のクリエイター陣が専門的にCGの指導中心となりますが、その基礎となるデッサンの知識も必要です。
デッサンでは、CGでのデザインに留まらない、絵作りに関する捉え方や技術を主に学んでもらいます。
「他人に正しく心地よく、表現するにはどうすればいいのか?」を考え、学び、描く課題を通して、観察眼を養っていきましょう。
産学共同・現場実践教育
在学中からプロの制作現場を経験し、
プロとしてお仕事ができるのはAMGだけ!
AMGゲームスとは
コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、アプリケーションの開発を担う事業部です。
AMG内の市販ゲームを開発・リリースする部門。プロのゲームクリエイターと共に、在学生がゲーム開発を行っています。
CG学科で
夢をかなえた卒業生
『修羅道 -Shurado-』
プラットフォーム:iOS/Android
配信・開発元:株式会社ガンバリオン
ⓒ2017 GANBARION Co., Ltd.

株式会社ガンバリオン
とにかくたくさん絵を描いてどんどん見せる
太田 直人さん
2012年卒
ディレクター

この学校には、つくったゲームなどを発表する場がたくさんあります。講師や企業の方、同級生に作品を見てもらい客観的に評価してもらえる環境がAMGです。ゲームグラフィックデザイナーを仕事にしたいのであれば、とにかくたくさん絵を描いてどんどん人に見せたほうが良いと思います。そうすれば、きっと道は開けます。

株式会社カプコン
アドバイスを生かして作品を作る
里見 直也さん
2021年卒
エフェクトデザイナー

私は憧れのカプコンに入りたいという思いからこの学校に入学すると決めました。
ほとんど未経験で入ったもので、ほかの学生よりも明らかに劣っていると感じとても不安でしたが、企業の方や、講師、友人などたくさんの人に作品を見せていくうちに自信がつきました。アドバイスをもらった際には、それを生かして作品を作ることができ、憧れのカプコンから内定を頂けました。ゲーム業界はコミュニケーション能力、技術や知識など必要なことが多いですが、それらすべてこの学校でちゃんと学ぶと自然と身につくので、そこから個人でそれらの能力を向上させる努力が大事だと思います。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
©「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会

株式会社サイバーコネクトツー
やった分だけ
結果はついてくる
修家 寿弥さん
2021年卒
CGアニメーター

絵は趣味で既存のキャラクターを模写する位のもので3DCGの事に関して全くの未経験者でした。難しく大変ですがそれ以上に楽しいです。自分が業界にはいって何がしたいのかを決めることが大切です。難しいと思う事もたくさん出て来ると思います。だからこそしっかりと目標を持ちモチベーションを保ちつつたくさん挑戦して自発的に努力してみてください。やった分だけ結果は付いてきます。
CG学科の日常
-
2025.3.03
-
ゲーム・アニメ3DCG学科/冬期共同制作でモーションキャプチャー導入を始めました
2024.12.16
-
2024.12.12
3DCGに関するよくある質問
Q3DCGデザイナーの何が大変?
3DCGデザイナーは、高度なデザインソフトやツールを使いこなさなければなりません。さらにリアルな表現を求められるので、物体の質感や光の反射、影などを再現するためには、高いテクニカルスキルと知識が必要です。
その他にも、制作スタッフと連携作業を行うためのコミュニケーション能力や、納期までに完成させなければならないプレッシャーなどが挙げられます。
3DCGデザイナーはこのように大変なことがたくさんありますが、作品が完成して納品したときの達成感やエンドロールに自分の名前が掲載されたときの喜びもひとしおです。
Q3DCGデザイナーの仕事ってどんなの?
3DCGデザイナーの仕事は、コンピュータと専用のソフトを活用し、現実世界では困難な表現でもCG技術によって実在感を生み出すことです。
一つの作品を創るにはいくつかの工程があるため、複数の3DCGデザイナーがチームを組んで担当します。
例えば、デザイン画を基に立体物を計算してCGモデルを作る「モデリング」、モデルにリアルさを出す「テクスチャー」、3DCGに動きをつける「アニメーション」、完成したCGデータを出力しどのように映るかを確認する「レンダリング」などの流れで行われます。
Q3DCGデザイナーに必須のスキルとは?
3DCGデザイナーに必要なスキルは、「MAYA」や「3ds Max」などのデザインソフトを扱うスキルです。しかし、ただデザインツールを使いこなせばレベルの高いCGを創れるとは限りません。3DCGの場合は物体を様々な角度から見る空間把握能力や観察力も必要です。そのため、日頃から人物や物を観察して鍛えなくてはなりません。
AMGのCG学科では実際チームを組んでゲーム開発を行っているので、初心者からでも短期間で本物のスキルが身につきます。
Q3DCGデザイナーになるために必要な資格は?
3DCGデザイナーになるために必要な資格はありません。求められるスキルが身についていれば就職することが可能です。
しかし、資格は必要がないとはいえ、「CGクリエーター試験ベーシック(旧3級)」と「CGクリエーター試験エキスパート(旧2級)」のCG検定の取得を推奨している企業もあります。
また、専門学校や美術系の大学でCGデザインを学んでおくと就職に有利です。
Q3DCGデザイナーの年収はどれくらい?
3DCGデザイナーの平均年収は、約480万円といわれています。まだ実績のない20代は305万円〜360万円とやや低めですが、経験や実績を積み始める30代からは430万円〜535万円と、年収が徐々に高くなっていくのが特徴です。
さらに50代後半になるとおよそ600万円となり、年齢を重ねるごとに年収が右肩上がりで高くなっています。
このことから、3DCGデザイナーはやりがいだけではなく収入面でも夢のある職業といえるでしょう。
Q3DCGデザイナーに向いている人とは?
3DCGデザイナーには、長期間にわたる細かい仕事を正確にこなせる集中力が必要です。そのため、コツコツと地道な作業でも根気よく続けられる人が向いています。
さらに芸術的なセンスやデザイン感覚、創造力、構成力などが豊かな人が適しています。また、ゲームやアニメ業界は技術の進歩が速い分野なので、新しい技術や表現方法に対する積極的な探求心と向上心も必要です。
ただし、これらの項目が当てはまらないと感じても、一度やってみることで新しい自分を発見できるかもしれません。
AMGでは現役のプロ講師から現場に必要な技術だけではなく、長く仕事を続けるための心構えまで学べます。
Q3DCGと3Dの違いって何?
3DCGは現実には存在しないファンタジー要素や効果を含むのが特徴です。
主に映画、アニメーション、ゲーム、デザインなどの分野で使用され、視覚的なエンターテインメントやデザイン制作に利用されます。物理的な正確さよりも、美的な要素や映像表現が重視されます。
一方、3Dは主に設計や製造の分野で使用され、作品内の建築物のデザインを正確な寸法で表現し、キャラクターを配置することです。3Dは寸法の正確さが求められ、対象物の設計や工程で精密な情報を得ることが必要です。
QアニメーターとCGアニメーターの違いって何?
アニメーターとは、基本的にアニメーションの原画や動画を描くクリエイターです。手描きやデジタルでキャラクターやシーンを絵に起こし、動きや表情などを表現します。アニメーションの魅力やキャラクターの個性を生み出すのが主な役割です。
一方、CGアニメーターはアニメーターが描いた原画を基にし、動きや効果を追加します。
手描きアニメとは異なり、3Dモデリングやソフトツールを用いてキャラクターやオブジェクトに動きや効果を付け加えます。
そのため、モデリングやレンダリング技術などの専門的な技術が必要です。
Q大学を卒業後、または社会人を経験してからの入学は可能ですか?
もちろん可能です。最近は大学を卒業(中退)あるいは社会人を経験してから入学される方が増えています。別の進路に進んだ事により、やはり自分が一番目指したいことがはっきりしたという方も多いです。年齢の不利はなく、目的意識もはっきりとしているので就職、デビュー活動の際にはそれぞれの経歴や経験を活かしてより良い結果につながっています。
CGグラフィックに関する記事
3DCGデザイナーになるかお悩みの方へ
大阪アミューズメントメディア専門学校では、ゲームプログラマー学科、ゲームクリエイター学科、CG学科の
3つのゲーム関連学科をご用意しており、3DCGデザイナーだけでなく、ゲームに関連する様々な職業を目指すことができます。
どのような職業を目指すことができるのかゲーム学科総合ページでご確認ください。