YouTubeゲーム実況のやり方は?再生数が伸びないときの対処法もご紹介

  • by

    YouTubeでゲーム実況を観ているうちに、「楽しそう」「自分でもできるのでは」と思う方はとても多いです。

    しかし、実際始めるとしたらどのような機材を準備すれば良いのか、コツはあるのかなどの疑問が出てくるかもしれません。

    そこで本記事では、YouTubeでのゲーム実況のやり方をご紹介します。また、注意するべきポイントや再生数が伸びないときの対処法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

    • 大阪アミューズメントメディア専門学校 動画・配信クリエイター学科
    • 大阪アミューズメントメディア専門学校は、2024年4月に「動画・配信クリエイター学科」を開講に向けて入学生を募集中です。
      動画・配信クリエイター学科のURLはこちら
    • 動画・配信クリエイター学科では、動画クリエイターになるスキルはもちろん、一般企業への就職でも有利になる動画制作・配信スキルを身につけることができます。ご興味がある方は是非オープンキャンパスに来てくださいね!
      オープンキャンパスはこちら
    • 大阪アミューズメントメディア専門学校 動画・配信クリエイター学科
    • 大阪アミューズメントメディア専門学校は、2024年4月に「動画・配信クリエイター学科」を開講に向けて入学生を募集中です。
      動画・配信クリエイター学科のURLはこちら
    • 動画・配信クリエイター学科では、動画クリエイターになるスキルはもちろん、一般企業への就職でも有利になる動画制作・配信スキルを身につけることができます。ご興味がある方は是非オープンキャンパスに来てくださいね!
      オープンキャンパスはこちら

    YouTubeゲーム実況はライブ配信と動画投稿の2種類


    YouTubeのゲーム実況には主に2つの形態があります。

    一つはリアルタイムでゲーム実況する「ライブ配信」。実況者がゲームをプレイし、その模様をライブで視聴者に公開するスタイルです。

    ライブ配信は視聴者がコメントや投げ銭で実況者と直接コミュニケーションをとりながら、ゲームの進行を共有できます。リアルタイムなやり取りが魅力で、視聴者も参加している感じが得られます。

    もう一つは「動画投稿型」。実況者が事前にプレイしたゲームのハイライトや見どころを編集し、YouTubeなどの動画プラットフォームに投稿するスタイルです。

    編集によってオリジナリティを加え、数十分の動画にまとめられるため、視聴者が見やすくなっています。Vtuber編集やゆっくり動画、解説などを取り入れられ、クオリティの高いコンテンツを制作できます。

    また、人気のあるゲーム実況者は、リアルタイム配信を行った後にその模様を動画編集してダイジェスト化し、動画として投稿するといった組み合わせのスタイルも取られています。どちらもそれぞれの特徴があり、実況者のスタイルや視聴者の好みによって決められるのがポイントです。

    YouTubeゲーム実況を始めるための必要な機材


    YouTubeでゲーム実況を始めるために必要な機材は以下の通りです。

    ゲーム機 プレイするゲーム機 PS4やPS5があれば十分
    PC ゲームプレイの映像や音声を処理し、配信用のソフトウェアを稼働させる
    キャプチャーボード ゲームプレイ画面や音声をPCに取り込むためのツール ElgatoやAverMediaなど
    マイク 視聴者とのコミュニケーションのために、クリアで高音質なマイクが必要
    Blue YetiやATR2500など
    カメラ(顔出しする場合のみ) PCに繋いで使うWebカメラが必要

    これらの機材を揃えることで、YouTubeでのゲーム実況の配信が可能になります。また、初心者でも使いやすい配信ソフトウェア(例:OBS StudioやXSplit)を利用して、ゲームプレイの映像と音声をライブで視聴者に提供するのもおすすめです。

    また、下記のコラムで機材の説明を詳しく解説しています。

    >>【はじめてのゲーム実況】やり方を詳しく解説|必要な機材や知名度を上げるコツ

    YouTubeゲーム実況のやり方のポイントは3つ


    PCを使用したゲーム実況の方法はいくつかありますが、ここでは簡単にできるやり方をご紹介します。

    • YouTubeのチャンネルを作成する
    • 配信ソフトをダウンロード
    • 配信ソフトとYouTubeアカウントを連携させる

    ステップ①YouTubeのチャンネルを作成する

    Googleアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントからYouTubeにログインします。Googleアカウントをお持ちでない方は、配信用のアカウントを準備してからログインしましょう。

    チャンネル作成の方法は以下の通りです。

    • YouTubeにログイン
    • アイコンをクリックし「チャンネルを作成」または「設定」をクリック
    • チャンネル設定でプロフィールを作成
    • 「設定」から「チャンネルのステータスと機能」「チャンネル」「機能の利用資格」「中級者向け機能「電話番号の確認」の手順で指示に従ってクリック
    • 音声案内およびSMSより6桁のコードが送られるので入力する

    チャンネルの開設やライブ配信機能が有効になるには時間がかかるので、少し待ちましょう。なおライブ配信機能が使用できるまでは最大24時間かかってしまうため、スムーズにスタートしやすいようにあらかじめ設定しておくのがおすすめです。

    ステップ②配信ソフトをダウンロード

    配信ソフトをダウンロードします。ここでは無料で用意できるOBSをご紹介します。

    1. OBSの公式サイトからダウンロード&インストール
    2. OBSを開き「ソース」「+マーク」「ゲームキャプチャ」の順番でクリック
    3. 配信用のゲーム名を入力
    4. ゲーム画面は開いたままで、どれを配信に使用するか選択

    ゲームがフルスクリーンではない場合、「特定のウインドウをキャプチャ」でゲームウインドウを選択します。

    ステップ③配信ソフトとYouTubeアカウントを連携させる

    最後にOBSとYouTubeアカウントを接続します。流れは以下の通りです。

    • OBSのトップ画面より「ファイル」「設定」をクリック、または下部にある「設定」をクリック
    • 「配信」をクリック
    • サービスを「YouTube – RTMPS」サーバーを「Primary YouTube ingest server」に設定し「アカウント接続 」をクリック
    • 外部ブラウザでYouTubeアカウントの認証行う
    • YouTube側のチャンネル開設を行う

    こちらでアカウント接続が完了です。

    YouTubeゲーム実況を行う際の注意点


    YouTubeでゲーム実況を行う際にやってはならない項目をまとめました。YouTube内だけではなく、すべてのゲーム実況に通じます。

    著作権の侵害

    ゲーム実況を行う際に、ゲームの音楽や画像、ストーリーなどが著作権で保護されている可能性があります。ネタバレによる売上減少につながるからです。

    無断でこれらの要素を使用することは著作権侵害になり、ゲーム会社から通達がくることもあるので注意してください。

    最悪の場合、刑事告訴にもなりかねないので、ゲームの利用規約や開発者の方針を必ず確認することが大切です。

    暴言を吐かない

    不適切な言動がコミュニティに悪影響を与える可能性があります。言葉遣いや行動に注意し、公序良俗に反しないよう心がけましょう。

    特にプレイが失敗するとネガティブな言葉を言いたくなりますが、続けていると視聴者は飽きて離れていってしまうので注意が必要です。

    内輪だけで盛り上がらない

    オープンな状況で広く参加者を募るゲーム実況では、参加者全員が楽しめる環境を作ることが重要です。

    配信者やコミュニティメンバーは初めての方にも親しみやすい雰囲気を作りましょう。
    さらに参加者同士が活発にコミュニケーションを取り合える環境を整えることも大切です。そのためにコメントやチャットの利用を積極的に行います。

    YouTubeゲーム実況の再生数が伸びないときの対処法


    ゲーム実況の再生数が伸びないときは、何が原因なのかを把握することが大切です。ここでは、主な原因をまとめました。

    多くの人に認知してもらう

    初めて動画をアップロードしても、すぐに大きな反応が得られることはまれです。YouTubeで成功するには、 定期的に動画をアップロード・ライブ配信することが重要です。

    そうすることで視聴者は更新スケジュールを把握し、あなたのコンテンツに期待するようになります。

    また、コメントを通じて視聴者と積極的にコミュニケーションを取ることも大切です。視聴者のフィードバックや意見を受け入れ、コンテンツを改善していきましょう。

    タイトルやサムネを魅力的にする

    タイトル、説明、タグなどのSEOを最適化して、検索エンジンでの検索結果に表示されやすくすることも必要です。

    魅力的でクリックしたくなるようなサムネイルを作成し、視聴者の目を引くデザインを心がけましょう。

    自分らしいスタイルやユニークなアプローチを取り入れ、他との差別化を図ることも必要です。

    また、YouTube Analyticsなどを活用して、どの動画が人気なのか、視聴者がどんなコンテンツに興味があるのかを把握し改善に役立てます。

    トーク力を鍛える

    ゲーム実況で心がけるべき点は、まず大きな声で話し、視聴者が聞きやすいようにすることが大切です。

    感情豊かにし、笑ったり驚いたりすることで視聴者との共感を生み出します。分かりやすい実況を心がけ、動画を見ながらでも理解しやすいように説明を加えましょう。

    とはいえ、最初から面白いトークは難しいので、編集や効果音、テロップなどを使ってカバーできるように試してみてください。

    ファンを覚える

    ユーザーのサポートがチャンネルの成長に不可欠です。ファンを覚えて動画の冒頭や終盤で、視聴者に感謝の気持ちを伝えましょう。

    チャンネル登録や高評価を通じて、視聴者とのコミュニケーションがより密になります。このような関係性はファンが応援したくなるような状況を作れます。

    新しい視聴者や初めての訪問者に向けても、コメント蘭などで積極的に返信することも大切です。

    また、動画内でのチャンネル登録や高評価の呼びかけは重要なポイントなので、必ず入れるようにしてください。

    YouTubeゲーム実況のランキングを見て参考にしよう

    クリエイターとしての考えやファンサービスの仕方をゲーム実況のプロに学びましょう。
    ここでは人気のゲーム実況系youtuberを3名ご紹介します。

    1位日常組

    日常組は「ぺいんと」「クロノア」「しにがみ」「トラゾー」からなるゲーム実況グループで、2012年から活動を開始し、特にマインクラフトを中心に様々なコンテンツで精力的に活動しています。このグループはそれぞれのメンバーが個性的で、視聴者に楽しいエンターテイメントを提供しているのが特徴です。

    ところどころ茶番劇が繰り広げられ、視聴者が元気になれるグループといえます。

    ソーシャルメディアやYouTubeを通じて、視聴者との交流を大切にし、ファンの期待に応える形でコンテンツを提供していることも、グループの成功の一因と言えるでしょう。

    YouTubeチャンネル:日常組
    https://www.youtube.com/channel/UCZFO75r8iYNI2XPmoFEG6ig
    チャンネル登録者数:219万人(2023年12月現在)

    2位らっだぁ

    らっだぁさんは、2010年9月18日からニコニコ生配信をスタートした実力派実況者です。現在はTwitchを主な配信プラットフォームとし、Xでも67万人以上のフォロワーを有する一流のゲーム実況者として広く知られています。

    さらに、YouTubeにも展開し、登録者数は120万人以上を誇ります。特にホラーゲーム『青鬼』を『Minecraft』上で再現した「青鬼ごっこ」は、ニコニコ生放送時代からの人気企画で、その面白さや工夫が視聴者に高く評価されています。

    らっだぁさんの成功には、ゲーム実況のプロとしての豊富な経験と、独自のアイデアが組み合わさっており、参考にしたいYouTubeゲーム実況者です。

    YouTubeチャンネル:らっだぁ
    https://www.youtube.com/channel/UClNdVSK1uy2xFHTaXZYXopw
    チャンネル登録者数:120万人(2023年12月現在)

    3位ぴくとはうす

    ぴくとはうすさんは2013年に『廃校いったら仮面が襲ってきた』で実況プレイデビュー。
    主にYouTubeにてマインクラフト実況を中心に活動しています。

    MODを使用した茶番や実況、かくれんぼなどをメインに行っています。茶番の中でネタをど忘れしてグダグダになることがあり、独特の緩さが特徴です。

    過去の自分への辛辣なツッコミが動画内で見られ人気があります。

    YouTubeチャンネル:ぴくとはうす
    https://www.youtube.com/@p1kt
    チャンネル登録者数:119万人(2023年12月現在)

    YouTubeでゲーム実況を成功させよう!まとめ

    YouTubeでのゲーム実況は比較的用意する機材が少ないので、初心者でも始めやすいです。さらにYouTubeで配信する方法も無料配信ソフトを使用すれば誰でも簡単にできます。

    ただし、最初はファンがつくまでは時間がかかり、再生回数が思うように伸びないかもしれません。良いコンテンツであれば根気よく継続していくうちに登録者数も増加するはずです。

    ゲーム実況を始めたい方は、必要な機材を揃えてチャレンジしてみましょう。

    >>大阪アミューズメントメディア専門学校 動画・配信クリエイター学科

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者大阪アミューズメントメディア専門学校 動画・配信クリエイター学科
    住所大阪市淀川区西中島3-12-19
    お問い合わせ0120-41-4648
    詳しくはこちらhttps://www.amg.ac.jp/streaming/
    名前