ミックスボイスの出し方のコツとは?感覚がつかめる練習方法

  • by

    「ミックスボイスってなに?」「ミックスボイスが出せない!」と悩んでいませんか。

    ミックスボイスを出せるようになるには、地声と裏声の違いをちゃんと理解した上で、ボイストレーニングを続ける必要があります。

    この記事では、1人でもできるミックスボイスの練習方法やコツをご紹介します。


    • この記事の監修者
    • 大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科は、プロダクション直接所属67.7%。 インターンシップではプロの声優と一緒に仕事ができ、学生のうちから現場を経験できます。
    • 柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど、AMG卒業生の人気声優もたくさんいらっしゃいます。
    • この記事の監修者
    • 大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科は、プロダクション直接所属67.7%。 インターンシップではプロの声優と一緒に仕事ができ、学生のうちから現場を経験できます。
    • 柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど、AMG卒業生の人気声優もたくさんいらっしゃいます。

    ミックスボイスとは?

    ミックスボイスとは「地声と裏声(ファルセット)の中間の声質で発声した声」で、ミドルボイスとも言います。

    ミックスボイスを習得すれば、響きを操れるようになり、地声のような強さで高音域を出すことも可能です。

    ミックスボイスを使う代表的なアーティストは、スピッツの草野マサムネさん、秦基博さん、official髭男dismの藤原聡さん、宇多田ヒカルさん、MISIAさんなどです。

    ミックスボイスをわかりやすく例えるのであれば、電話に出るときの普段より高い声をイメージしてみてください。

    いわゆる「よそ行きの声」や「営業用の声」などと表現される、声のトーンが高くなって裏声っぽくなる状態が、ミックスボイスの感覚に近いと言えます。

    ミックスボイスを使いこなして歌うためにはしっかりとした練習が必要です。

    地声と裏声の中間であるミックスボイスには、硬い声と柔らかい声があり、それぞれ声質が違います。

    「声の硬さ・柔らかさのメーター」があると仮定すると理解しやすいでしょう。

    地声の成分が強いほどメーターは硬い方に寄り、硬いミックスボイスになります。

    反対に、裏声の成分が強いほどメーターは柔らかい方に寄り、柔らかいミックスボイスになります。

    例えば、スピッツの草野マサムネさんは軟らかめのミックスボイスで、秦基博さんはどちらかと言えば硬めです。

    そもそも地声と裏声とは?

    そもそも地声と裏声とは?
    ミックスボイスは地声と裏声の中間と言われても、「そもそも地声や裏声が何なのかよくわかっていない」「自分の出している声が何に該当するのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

    そこで、地声と裏声について説明していきます。

    地声

    地声は「普段話しているときの声」と覚えておくと、わかりやすいでしょう。

    とはいっても、話すときに声帯に負担をかけてしまう癖がある人や、息漏れが多い声になってしまう人もいるので、一概には言えません。

    地声の特徴は、はっきりとした力強い声質であると認識しておくと良いでしょう。

    腹式呼吸をマスターし、しっかりとインナーマッスルを使うことによって、安定した地声が出せるようになります。

    裏声(ファルセット)

    裏声はファルセットとも呼ばれます。地声と比べると息の量が多いのが特徴です。

    男性が裏声をマスターすると、女性のキーも歌いこなすことが可能になるなど、音域がかなり広がります。

    もちろん女性も裏声を上手にコントロールできるようになると、高音域が伸びます。

    裏声は息が多いと言っても、インナーマッスルが使えていないと、声量が小さくなってしまいがちです。

    地声でも裏声でも、腹式呼吸とインナーマッスルは重要になります。

    腹式呼吸やインナーマッスルの使い方、地声と裏声の出し方などは、独学では感覚が掴めないことも多いので、専門学校やスクールでプロに教わるのがおすすめです。

    大阪アミューズメントメディア専門学校の声優学科では、現役プロ講師による発声の基礎レッスンやヴォーカルレッスンを受けることができるのでおすすめです。

    オープンキャンパスや個別相談会はオンラインでも参加できるので、少しでも興味がある方は気軽に参加してみてくださいね。

    ミックスボイスの練習の流れ

    ミックスボイスの練習の流れ
    地声と裏声について理解できたところで、早速ミックスボイスの練習をしていきましょう。

    1. 脱力をマスターする

    まず一番大事なのは、身体が脱力している状態を作ること。

    ここで言う脱力とは、身体に余計な力が入っておらずリラックスできている状態のことです。

    歌う前に、首をゆっくり前後左右に傾ける、腕を回すなどのストレッチを行いましょう。

    また、脱力の感覚を身につけるための運動をご紹介します。

    〜身体をリラックスさせる運動〜

    1. 足を肩幅に開いて立ちます。
    2. 上半身を前に倒します。楽に倒せる位置までで、問題ありません。
    3. 上半身の力を抜いて、身体を軽く左右に振り、腕をブラブラさせます。

    腕を動かすのではなく、身体を左右に振ることによって、腕が自然に揺れるのが正解です。

    重力に身を任せるようなイメージで、リラックスしてやってみましょう。

    2. 腹式呼吸をマスターする

    脱力の感覚がつかめたら、次は腹式呼吸をマスターしましょう。

    腹式呼吸は息を吸うとお腹が膨らむ呼吸法で、睡眠時やリラックスしているときは腹式呼吸になっています。

    〜腹式呼吸の感覚をつかむ練習〜

    1. 仰向けに寝てリラックスし、全身の力を抜きます。
    2. 呼吸でお腹が上下に動くかを確認してください。
    3. 感覚がつかめたら、立った状態で練習してみましょう。

    吸った息が肺ではなく、お腹に入ってくるようなイメージで深くゆっくりと呼吸をする
    と腹式呼吸になりやすいです。

    3. ファルセット(裏声)の感覚をつかむ

    ミックスボイスを出せるようになるには、まず裏声を習得しましょう。

    ピアノまたはピアノアプリさえあれば、自宅でも練習できますよ。

    「ナ」の発音で鼻から息を抜くように発声すると、裏声の感覚がつかみやすいでしょう。

    〜ファルセット(裏声)の練習方法〜

    1. ピアノで基準のC(ド)の音を出します。
    2. 地声でC(ド)の音を発声し、4拍伸ばします。
    3. その1オクターブ上のC(ド)を出し、同様に4拍伸ばします。

    地声で1オクターブ上のC(ド)が出ない場合は、この時点で裏声に切り替わるはずです。

    地声で発声できた場合は、地声では辛くなって裏声に切り替わるまで半音ずつ上げていき、4拍伸ばしましょう。

    4.喉を開く感覚をつかむ

    裏声を出しているときは声帯が閉じています。裏声が出せるようになったら、その状態をキープして喉を開きましょう。

    喉を開く感覚をつかむには、あくびの真似をするのが有効です。

    あくびをするときの口の形を作って、口の中を鏡で見てみましょう。

    口がしっかりと開いて喉の奥が見えていれば、喉が開いている証拠です。

    あくびの感覚がわからない人は、寒いときに「ハ〜」と息を吐いて手を温める真似をしてみてください。

    また、お医者さんに喉の奥を見てもらうときの、舌を下げて喉の奥を開く形をイメージしてもいいでしょう。

    5. ハミングで鼻腔共鳴の感覚をつかむ

    喉を開く感覚がつかめたら、鼻の奥に響かせる「鼻腔共鳴」の感覚を覚えましょう。

    鼻腔共鳴の練習には、ハミングがおすすめです。

    ハミング(口を閉じた状態で声を出す)をして、その声をそのまま口の外に出すようなイメージで地声を出してみましょう。

    このとき、腹式呼吸でしっかりと息を送って強めの声を出すことがポイントです。

    ハミングがしっかりできていると、喉から鼻腔(鼻の奥)に声が響き、頭頂部へ抜けていきます。

    鼻の奥がピリピリと振動しているのを感じることができれば、鼻腔共鳴ができています。

    この感覚を歌にも応用し、歌声を鼻腔で響かせられるようになると、ミックスボイスはマスターできるはずです。

    また、これまでの一連の動作を行ってみて、うまくいかない場合は、専門学校で学ぶのがおすすめです。

    ミックスボイスを初めから独学で練習する場合は、間違った方法でトレーニングするなどのリスクが高いため、まずは専門学校などでプロの講師に教えてもらうのがおすすめです。

    プロの講師に見てもらうことで、これまで気がつかなかった自分の癖なども発見でき、ミックスボイスの上達につながります。

    大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科なら、体験説明会を行っており、実際にどんなレッスン内容なのか把握できますよ。

    声優に関してのさまざまな質問もできるので、気になる人はお気軽に参加してみましょう。

    ミックスボイスを出すコツ

    ミックスボイスを出すコツ
    上で紹介した流れに沿ってミックスボイスの練習をしているのに、上手く出せないという人もいるでしょう。

    そんな人のために、ミックスボイスを出すコツや確認しておきたいポイントをご紹介します。

    声帯を締めて、喉は開き、鼻腔共鳴で響かせる

    ミックスボイスを出すには「声帯を締めて裏声を出し、喉を開いて、鼻腔共鳴で響かせる」必要があります。

    声帯を締めると言われてもピンとこない人も多いでしょうが、普通に裏声を出しているときは声帯が締まっているはずです。

    そのため、喉を開く感覚と鼻腔共鳴の感覚を身につけることができれば、ミックスボイスを習得できるでしょう。

    上で説明した練習を繰り返して、感覚を覚えてくださいね。

    声帯まわりの筋肉や表情筋を鍛える

    ミックスボイスを習得するためには、喉を開いた状態でも声帯が閉鎖している状態をキープするために、閉鎖筋を鍛えなければなりません。

    また、顔の表情を作る筋肉、表情筋を鍛えることで、閉鎖筋も強くなります。

    〜表情筋を鍛える運動〜

    1. 顔の全てのパーツをすぼめて、顔の中心にギュッと寄せます。すっぱいものを食べたときをイメージして、思い切り寄せましょう。
    2. 顔の全てのパーツを思い切り開きます。びっくりしたときをイメージしてください。
    3. この一連の動作を何度か繰り返します。

    顔をすぼめている時と開いているときの差をつけるように、大げさに動作を行うと効果的です。

    この運動を続けると口角が上がりやすくなり、今までよりも高音が楽に出せるようになるでしょう。

    口まわりの筋肉がほぐれると、口の中の響きが良くなります。

    舌の位置を意識する

    ミックスボイスを正しく出すためには、舌を下げて喉を開くことが重要です。

    舌に余計な力が入っていると、舌の位置が上がってしまいます。

    そうすると、歯切れ良く発音することや、声帯と息の量のコントロールが難しくなってしまいます。

    ミックスボイスが上手くできないという人は、舌を下げることを意識してみましょう。

    ミックスボイスをマスターするならプロに教わるのが一番の近道

    ミックスボイスをマスターすれば、声優としての実力が高まり、仕事の幅も広がります。

    これまでミックスボイスの方法を紹介しましたが、正しく行わなければ効果はありません。

    それどころか、発声に変な癖がついたり喉を痛めてしまうこともあるので注意が必要です。

    失敗しないためにも、まずはプロの講師がいる専門学校でミックスボイスを学びませんか?

    大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科なら、プロの講師が一から教えてくれます。

    また、AMG大阪では声優になりたい方のために、「アニメアフレコ」など、声優を体験できるイベントを行っています。

    AMG大阪では学生が声優デビューができるように「AMGインターンシップ」や「プロダクションオーディション」など、他校にはない独自システムも採用。

    さらに、デビューをゴールとするのではなく、その先にあるあなたの夢も実現できるようにサポートしてくれるでしょう。

    体験説明会はオンラインで個別相談もできますが、実際に目で見て体験してみてはいかがでしょうか?

    少しでも声優に興味がある方でもOKです。遠方の方でも交通費のサポートをしてくれるので、お気軽に来校してみてください。

    資料請求はこちら

    まとめ

    ミックスボイスの練習方法や出し方のコツをご紹介してきました。

    歌声の課題は人それぞれであり、独学で歌のレベルを上げるには限界があります。

    ミックスボイスを使いこなして歌唱力を上げたいのであれば、プロ講師に教わるのがおすすめです。

    大阪アミューズメントメディア専門学校の声優学科では、声優を目指すために必要なスキルや知識だけでなく、本格的なボイストレーニングをプロに教わることができます。

    大阪AMG声優学科では、75社以上の声優・芸能プロダクションが招かれる学内オーディションが開催され、声優・アーティストデビューのチャンスも。

    個別相談や模擬オーディションなどのサポートも手厚いです。
    声優プロダクションへの所属や在学中に声優アーティストとしてデビューできるチャンスがあるので、歌唱力を上げたい人はぜひ検討してみてくださいね。

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者大阪アミューズメントメディア専門学校 声優学科
    住所大阪市淀川区西中島3-12-19
    お問い合わせ0120-41-4648
    詳しくはこちらhttps://www.amg.ac.jp/voice/
    名前