
ゲームプログラマーは、ゲームの開発においてゲームの機能や仕組みを作る専門家です。さまざまなコードを書くことで、ゲームの基本的な要素から高度な機能までを実装します。
この記事では、そんなゲームプログラマーの役割と必要な資格について解説します。
- 大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームプログラマー学科
- この記事は、大阪アミューズメントメディア専門学校のゲームプログラマー学科、ゲームクリエイター学科が執筆しています。
- 大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームプログラマー学科
- この記事は、大阪アミューズメントメディア専門学校のゲーム・アニメ3DCG学科が執筆しています。
ゲームプログラマーとはどんな仕事?
ゲームプログラマーは、プログラミングを用いてゲームの機能や仕組みを作る「ゲーム開発」をメインに行う職種です。しかし、細かな仕事内容は多岐にわたります。
以下にゲームプログラマーの主な仕事を挙げました。
ゲームエンジンの開発
ゲームプログラマーは、ゲームエンジンと呼ばれる基本的なフレームワークを開発します。ゲームエンジンはゲーム内の動きやグラフィックス、効果音などのさまざまな要素を制御します。
ゲームプレイの仕組み
キャラクターの動き、敵の挙動、ゲームルール、レベルデザインなど、ゲームの仕組みを実施します。
グラフィックスとオーディオ
ゲーム内のグラフィックスや効果音が、適切に表示・再生されるように調整します。
ユーザーインターフェース
プレイヤーが直感的に操作できるよう、ゲームのメニューやボタンなどをインターフェースを開発します。
ツール開発
ゲーム開発を効率的に行うためのツールやエディタを開発し、他の開発者がスムーズにコンテンツを作成できるように支援します。
ゲームプログラマーになるまでのルート
ゲームプログラマーになるまでのルートは3つあります。
①情報系の大学・短大へ進学するルート
②専門学校へ進学するルート
③独学でスキルを身につけ、就職するルート
3つのルートにはそれぞれメリット・デメリットがありますが、いずれの場合もやらなければならないことや、やっておくと有利なことはほとんど同じです。
ゲームプログラマーになるためにやらなければならないこと、やっておくと有利なことは次の通りです。
プログラミングの基礎を学ぶ
ゲームプログラマーになるには、まずプログラミングの基礎を身につけることが必要です。中でも主要なプログラミング言語(例: C++、C#、Python)の学習やアルゴリズムとデータ構造の理解は不可欠と言えます。
ゲーム開発の学習
多くのゲームプログラマー志望者は、ゲーム開発に特化した知識を身につけるために、ゲーム開発に関するコースや学校へ進学します。専門性の高い大学や専門学校では、ゲーム開発やコンピュータサイエンスなど、ゲームプログラマーを目指す上で欠かせないカリキュラムが提供されています。
個人プロジェクトの開発
学校での学習に加えて、個人的なプロジェクトによって実践的なスキルを磨くことも重要です。小規模なゲームやツールの開発など、自分の興味に合ったプロジェクトを取り組んでみましょう。
オープンソースの参加
ソースコードが公開されている「オープンソース」のゲームプロジェクトに参加することで、他のプログラマーと協力して実際のゲーム開発経験を積むことができます。
インターンシップや実務経験
学生や新卒の場合、ゲーム開発会社のインターンシップに参加したり、アルバイトをしたりすることで実務経験を積めます。実務経験を通じて、プロのゲームプログラマーとしてのスキルを磨くことができます。
ポートフォリオの構築
自分の作品をポートフォリオとしてまとめ、就職したい会社の採用担当者に見せることで、自分のスキルや能力をアピールできます。
就職活動
ポートフォリオを活用して、ゲーム開発会社への就職活動を開始します。履歴書や面接で、自分の熱意や技術的なスキルをアピールすることが大切です。
学習と成長の継続
ゲームプログラマーにとって学習は終わりません。業界は常に進化しており、新しい技術やツールが出てきますので、常に勉強する意欲を持ち続けることが重要です。
ゲームプログラマーに求められる能力・資格
続いては、ゲームプログラマーに求められる能力・資格を解説します。
プログラミング言語
ゲームプログラマーは、ゲームエンジンやプラットフォームに適したプログラミング言語を熟知している必要があります。一般的にはC++やC#、C言語、Pythonなどがよく使われます。
数学と物理
ゲームプログラミングには数学と物理の知識が欠かせません。ベクトル、行列、三角法などの数学的概念を理解して、ゲーム内の動きや衝突判定などを処理します。
ゲームエンジンの知識
Unity、Unreal Engineなど、主要なゲームエンジンの知識があると有利です。これらのエンジンは、ゲーム開発を効率化するための多くの機能を提供しています。
アルゴリズムとデータ構造
効率的なアルゴリズムとデータ構造の理解が、ゲームプログラミングにおいて重要です。
チームワークとコミュニケーション
ゲーム開発はチームで行われることが多いため、効果的なコミュニケーションスキルとチームワークが必要です。
クリエイティビティと問題解決能力
ゲームプログラマーは、創造的なアプローチでゲームの要素を実装し、問題が発生した際に効果的な解決策を見つける能力が求められます。
資格について
多くの場合、ゲームプログラマーにはコンピュータ分野の経験が求められることがありますが、特定の資格が必須とされることは少ないです。実務経験と個人プロジェクトのポートフォリオも評価されることがあります。
これらの要素が、ゲームプログラマーとしてのスキルセットを形成します。ただし、ゲーム開発は多様な分野が組み合わさるため、上記の要件に加えて、ゲームデザインやグラフィックス、音響など他の分野の知識を持つこともプラスとなる場合があります。
ゲームプログラマーに必要な資格・役立つ資格
前述の通り、ゲームプログラマーは特定の資格が厳密に必要とされるわけではありませんが、以下のような役立つ資格があります。
ただし、資格よりも実践的な経験やポートフォリオが重視される傾向がありますので、これらの資格はあくまで参考程度に考えてください。
コンピューターサイエンスの学位
コンピュータサイエンスやゲーム開発の学位は、基礎的なプログラミングから高度なアルゴリズムまで幅広い知識を身につけることができます。
ゲーム開発関連の学位
ゲーム開発やコンピューターグラフィックス、ゲームデザインなど、ゲーム産業に特化した学位プログラムも役立ちます。
Unity Certifications
Unityは人気のあるゲームエンジンであり、「Unity Certified Programmer」などUnity Technologiesが提供する公式の認定資格があります。
Unreal Engine Certifications
Unreal Engineも主要なゲームエンジンの一つであり、「Unreal Engine Certified Developer」など、Epic Gamesが提供する公式の認定資格があります。
Microsoft Certified Professional (MCP)
C#を使用したゲーム開発において、MicrosoftのMCP認定は役立つことがあります。
プログラミング言語の認定資格
ゲームプログラムに使用する主要なプログラミング言語(C++、C#など)の認定資格も取得することで、その言語の深い理解を示すことができます。
これらの資格は、履歴書に加えることで、雇用主に自分のスキルを証明する手段として役立つ場合があります。しかし、重要なのは資格だけでなく、実際の開発経験やポートフォリオを持っていることです。自分のプロジェクトを進めたり、オープンソースのプロジェクトに参加したりすることで、実践的なスキルを身につけることが大切です。また、業界は絶えず変化しているため、新しい技術やツールに対して学び続ける姿勢も重要です。
ゲームプログラマーになるための学校の選び方
ゲームプログラマーになるための学校を選ぶ際には、以下のポイントを考慮して適切な学校を見つけることが重要です。
コース内容とカリキュラム
ゲームプログラマーになるために必要なプログラミング言語やゲーム開発の基礎をしっかり学べるカリキュラムかどうかを確認しましょう。また、実践的なプロジェクトや実習が含まれているかも重要なポイントです。
教員の経験とスキル
教員陣が実務経験豊富なゲームプログラマーであるかどうかを調べることで、実践的な知識と業界でのベストプラクティスを学ぶことができます。
実績と評判
学校の実績や評判を確認しましょう。卒業生がどのようなキャリアを築いているか、学校の評価やランキングなどを参考にしてください。
施設と設備
ゲーム開発に必要なコンピューターやソフトウェアが充実しているかどうかを確認しましょう。最新のハードウェアやソフトウェアを使って学ぶことが重要です。
就職支援
学校が学生の就職支援に力を入れているかを調査しましょう。業界とのコネクションやインターンシップの提供など、就職活動をサポートしてくれる学校は価値があります。
学費と奨学金
学費や奨学金の情報を調べて、自分の予算に合った学校を選びましょう。学費が高額でも、将来的な投資として考えることも大切です。
アクセスとロケーション
学校のアクセスやロケーションも考慮してください。通学の便利さや住環境が学習に影響を与えることもあります。
これらのポイントを考慮して、ゲームプログラマーになるための学校を選びましょう。また、学校選びの際には、学校のオープンキャンパスや学生説明会に参加して、実際に学校の雰囲気やカリキュラムを体験することもおすすめです。最終的な選択には、自分の目標や興味に合った学校を選ぶことが重要です。
ゲームプログラマーを目指せるおすすめの学校
日本でもゲームプログラマーを目指すために、いくつかの学校や専門学校があります。以下は日本のおすすめの学校の一部です。
大阪アミューズメントメディア専門学校・アミューズメントメディア総合学院
ゲームクリエイター学科・ゲームプログラマー学科では2年という短い期間で、即戦力となるゲームプログラマーを目指すことが可能です。プロと同じ方法でゲームを作る制作カリキュラムを通し、毎年多くの卒業生が現場で活躍するゲームプログラマーになっています。
>>大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームクリエイター学科の詳細
>>大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームプログラマー学科の詳細
日本大学工学部ゲームクリエイティブ学科
東京の日本大学工学部には、ゲームクリエイティブ学科があります。ゲームプログラマーを目指す学生に向けたプログラムが提供されています。
京都精華大学メディア情報学部ゲームプログラム
京都精華大学のメディア情報学部には、ゲームプログラムを学ぶためのプログラムがあります。ゲームエンジンの開発やゲームAIの研究など、幅広い領域に焦点を当てています。
HAL東京ゲームプログラマーコース
HAL東京は、ゲームプログラマーを目指す学生向けに専門のコースを提供しています。ゲーム開発に必要なプログラミングスキルを学ぶことができます。
ビジュアルアーツ専門学校ゲームプログラム
ビジュアルアーツ専門学校には、ゲームプログラムを学ぶためのプログラムがあります。プログラムに加えて、ゲームデザインやグラフィックスなどの専門的なスキルも学ぶことができます。
東京工芸大学コンピュータサイエンス学科
東京工芸大学のコンピュータサイエンス学科では、ゲームプログラムを学ぶことができます。コンピュータサイエンスの基礎に加えて、ゲームエンジンの開発などを学ぶことができます。
これらの学校は、ゲームプログラマーを目指す学生向けに特化したプログラムやカリキュラムを提供しています。就職支援や実践的なプロジェクトに参加する機会など、学校の特色も比較検討してみてください。また、学校選びの際には学校のオープンキャンパスや学校説明会に参加して、雰囲気や教育内容を直接見てみることもおすすめです。
ゲームプログラマーのやりがい
ゲームプログラマーの仕事にはさまざまなやりがいがあります。以下に、ゲームプログラマーが感じる主なやりがいをいくつか挙げてみます。
創造的な仕事
ゲームプログラマーは、ゲームの開発において創造性を発揮することができます。新しいゲーム機能の実装やクリエイティブな問題解決に取り組むことで、自分のアイデアを現実化する喜びを感じることができます。
プレイヤーとの交流
開発したゲームをプレイヤーに楽しんでもらえることは非常にやりがいがあります。プレイヤーからのフィードバックを受け取り、ゲームをより良いものに進化させる過程は非常に充実感をもたらします。
挑戦と成長
ゲーム開発は複雑で技術的な問題に満ちています。これらの課題に向き合い、解決していく過程で自己成長があります。新しいテクノロジーやツールを学ぶことによって、自分自身を向上させることができます。
仲間との協力
ゲーム開発はチームで行われることが多く、デザイナーやアーティスト、プロデューサーなど他の専門家と協力してゲームを作り上げることが重要です。協力を通じて、良いチームワークを築くこともやりがいの一つです。
ユーザー体験の向上
ゲームプログラマーが開発したコードが、プレイヤーの体験に直接影響を与えます。ゲームのパフォーマンスを向上させることや、バグを修正することで、プレイヤーの満足度を高めることができます。
業界の先駆けになる
ゲームプログラマーが開発したゲームがヒットしたり、新しい技術やアプローチを採用したりすることで、業界に対して影響を与えることがあります。自分の仕事が多くの人に影響を与える可能性は非常に魅力的な要素です。
これらのやりがいが、ゲームプログラマーの仕事をより充実させ、モチベーションを高める一因となっています。ゲーム開発は困難な側面もありますが、それに対して感じる達成感や喜びが、ゲームプログラマーにとって特別な魅力となっています。
ゲームプログラマーに向いている人
ゲームプログラマーに向いている人は、以下のような特徴を持つことが多いです。
プログラミングへの情熱
プログラミングが好きで、それに対する情熱や興味を持っている人が向いています。コードを書くことに喜びを感じ、新しい技術やアルゴリズムに対して好奇心を持って学ぶことができる人がゲームプログラマーに向いています。
創造性と問題解決力
ゲームプログラマーは、ゲームの開発において新しいアイデアを実現し、さまざまな課題を解決する必要があります。創造的な発想と問題解決力を持っている人が、面白くて挑戦的なプログラミングタスクに対応できるでしょう。
チームワークを築ける
ゲーム開発はチームで行われることが一般的です。他の開発者やアーティスト、デザイナーなどと協力してゲームを作り上げるため、良好なチームワークを築ける人が向いています。
ゲームへの情熱
ゲームプログラマーには、ゲームに対する情熱が重要です。プレイヤーとしてゲームを楽しむだけでなく、ゲーム開発にも熱中し、プレイヤーの体験を向上させるために努力する姿勢が求められます。
プレッシャーに強い
ゲーム開発はスケジュールがタイトで、プレッシャーの中で作業を進めることがあります。ストレスに耐え、柔軟に対応できる人が向いています。
忍耐力
ゲーム開発はトラブルシューティングやバグ修正など、時間がかかることもあります。忍耐力を持って課題に取り組むことが大切です。
常に学び続ける姿勢
テクノロジーやゲーム開発の分野は急速に進化しています。新しいツールや技術に対して常に学び続ける姿勢を持っている人が、業界に貢献し続けることができます。
これらの特徴を持つ人が、ゲームプログラマーとして成功することが多いです。ゲーム開発の仕事はやりがいがありますが、同時に挑戦的な側面もあるため、情熱と向上心を持って取り組むことが大切です。
ゲームプログラマーの就職先
ゲームプログラマーの主な就職先は、以下のような企業や組織です。
ゲーム開発会社
ゲームプログラマーは、主にゲーム開発会社での雇用が一般的です。大手メーカーや中小の独立系スタジオ、モバイルゲーム開発会社など、さまざまな規模やジャンルのゲーム会社があります。
コンシューマーゲーム会社
プレイステーション、ニンテンドー、Xboxなどのコンシューマー向けゲームを開発する会社は、日本にもあります。
モバイルゲーム会社
スマートフォンやタブレット向けのモバイルゲームを開発する企業も日本には多く存在します。
オンラインゲーム会社
近年盛り上がっているオンラインゲームやMMORPGを開発する企業も、日本国内にはいくつかあります。
外資系ゲーム会社
外資系のゲーム企業や海外支社も、日本でゲームプログラマーのポジションを提供しています。
ゲームエンジン開発会社
ゲームエンジンを開発する企業も日本に存在し、エンジンの開発やカスタマイズに携わることができます。
インディーゲームスタジオ
独立系のインディーゲームスタジオでの就職も選択肢として考えられます。
これらの企業や組織は、ゲームプログラマーにとっての魅力的な就職先となります。ただし、ゲーム業界は競争が激しいため、実践的な経験やポートフォリオを持つことが重要です。また、自分の興味やスキルに合った企業を選び、その企業の文化やプロジェクトに適応できるかどうかも考慮すると良いでしょう。
ゲームプログラマーの給料・年収
ゲームプログラマーの日本における給料や年収は、経験やスキル、勤務先の企業規模や地域などによって変動します。以下に一般的な目安として示しますが、実際の給与は個々の状況によって異なりますので、参考程度にご理解ください。
初心者の新卒ゲームプログラマーの場合、年収は約300万円から400万円程度が一般的です。
経験豊富な中級レベルのプログラマーは、年収が500万円から800万円程度になることがあります。
さらに経験を積み上級のプログラマーやリードプログラマーとなると、年収が800万円以上になることもあります。一部の大手ゲーム開発会社や外資系企業では、さらに高い年収が期待される場合もあります。
ただし、ゲーム業界は創業スタジオやインディーゲームスタジオなど、給与が低い場合もある一方で、一部の大手企業や成功したプロジェクトに参加した場合には高い報酬が得られることもあります。
また、給与にはボーナスや手当などが含まれる場合もありますので、総合的な年収を把握する際にはこれらも考慮する必要があります。ゲーム業界は楽しい仕事である一方で、労働時間が長くなることもあるため、給与だけでなく、労働条件や企業の環境にも注意を払うことが大切です。
ゲームプログラマーのキャリアステップ
ゲームプログラマーのキャリアは、経験やスキルの習得、専門性の向上などを通じて進化していきます。以下は一般的なゲームプログラマーのキャリアステップの例です。
初級ゲームプログラマー
新卒または初心者レベルのプログラマーとして、基本的なプログラムのスキルを習得し、シンプルなゲーム開発に従事します。主にサポート的な役割を果たしながら、経験を積むことが重要です。
中級ゲームプログラマー
数年の経験を積んだ後、より複雑なゲーム機能やシステムの実装を担当するようになります。プロジェクトの中核メンバーとして、自律性の高いタスクを遂行します。
上級ゲームプログラマー
さらなる経験と専門知識を持つ上級のプログラマーとして、技術的リーダーシップを発揮し、より複雑なプログラムの設計やアーキテクチャに関わります。他のプログラマーのサポートやコードのレビューを行うこともあります。
テクニカルリード
プロジェクトのテクニカルリードとして、開発チーム全体の技術的な方向性を導く役割を担当します。ゲームエンジンの改善や新しいテクノロジーの導入など、より高度な技術的な課題に取り組みます。
アーキテクトまたはテクニカルディレクター
ゲームのアーキテクチャや技術的なビジョンを担当する役職です。ゲームの開発全体に影響を与える技術的な戦略を策定し、開発チームを指導します。
自立的な開発者
経験と専門知識を活かし、独立した開発者としてゲームの制作やコンサルティングに携わることもあります。自身のプロジェクトを立ち上げたり、独自のスタジオを設立したりすることがあります。後者の場合、企画からデバッグまでを1人で担当することも少なくありません。
ゲームプログラマーのキャリアは多岐にわたり、技術やリーダーシップのスキルを磨くことでより上位のポジションに進むことができます。また、自分の興味や目標に合わせて専門分野を選択することで、より充実したキャリアを築くことができるでしょう。
ゲームプログラマーの将来性

The young businessman climbing career ladder
ゲームプログラマーの将来性は非常に高いです。ゲーム産業は世界的に成長しており、ますます多くの人々がゲームを楽しんでいます。この成長は、ゲームプログラマーにとってさまざまな機会を生み出しています。
以下は、ゲームプログラマーの将来性に影響を与えるいくつかの要因です:
需要の増加
ゲームの普及に伴い、新しいゲームの開発や既存のゲームのメンテナンス・アップデートの需要が増加しています。これにより、ゲームプログラマーへの需要も高まっています。
新しい技術とプラットフォームの進化
技術の進化により、よりリッチなゲーム体験が可能になっています。新しいプラットフォームやVR、AR、クラウドゲームなどの技術が普及しており、これに対応するプログラマーの需要が増えています。
グローバルな市場
ゲーム産業は国際的な市場であり、世界中でゲームがプレイされています。グローバル市場に参入するためには、多言語対応や地域に合わせたカスタマイズが必要であり、それを担うプログラマーの需要があります。
新しいジャンルとプレイスタイル
ゲームのジャンルやプレイスタイルは多様化しています。新しいアイデアやインタラクティブな体験を提供するために、革新的なプログラミングが求められています。
クリエイティブな自由
ゲーム開発はクリエイティブな業界であり、プログラマーは自分のアイデアをゲームに反映させることができます。このようなクリエイティブな自由が、多くのプログラマーに魅力を与えています。
インディーゲームの台頭
インディーゲームの数は増えており、小規模なチームでも成功を収めることができるようになっています。これにより、個人のプログラマーや小規模なスタジオでも、自分のアイデアを形にしやすくなっています。
以上の要因からもわかるように、ゲームプログラマーの将来性は非常に明るいです。技術やスキルを磨き、新しいトレンドに対応することで、さまざまなキャリアチャンスを追求することができます。ただし、競争も激しくなっているため、自己成長と業界のトレンドを常に意識し、積極的に学び続ける姿勢が重要です。
まとめ
これまでのゲームプログラマーについての記事をまとめると以下のようなポイントが挙げられます。
ゲームプログラマーの役割:ゲームプログラマーは、ゲームの開発においてプログラミングを担当します。ゲームエンジンの開発、ゲームプレイの実装、グラフィックスやサウンドの統合など、さまざまな領域に関与します。
必要なスキルと資格:ゲームプログラマーになるためには、C++やC#、C言語などのプログラミング言語の知識、数学的な理解、ゲーム開発に関する基礎知識が必要です。コンピュータサイエンスの学位や関連する専門学校の学位が役立つことがあります。
学びの過程:ゲームプログラマーになるための学びの過程は、学校での学位取得やオンラインの自己学習、プロジェクトへの参加などが含まれます。実践的な経験やポートフォリオの構築が重要です。
就職先:ゲームプログラマーの主な就職先は、ゲーム開発会社やコンシューマーゲーム会社、モバイルゲーム会社、オンラインゲーム会社、外資系ゲーム企業などがあります。
キャリアステップ:ゲームプログラマーのキャリアは、初級から上級やテクニカルリード、アーキテクトなどの役職に進展することができます。
やりがい:ゲームプログラマーの仕事には、創造性やプレイヤーとの交流、技術的な挑戦、チームワークなど多くのやりがいがあります。
将来性:ゲームプログラマーの将来性は非常に高く、ゲーム産業の成長と技術の進化により、さまざまな機会が増えています。
これらのポイントを踏まえて、ゲームプログラマーを目指す際には自分の興味や目標に合った学びの道や就職先を選び、成長と成功を目指して頑張っていくことが重要です。
大阪でゲーム業界を目指されている方は「大阪アミューズメントメディア専門学校」で学びませんか?
大阪アミューズメントメディア専門学校なら、未経験でも1年目からゲーム制作に携わり、プログラミングやゲームAI技術を習得できます。セガ、カプコン、スクウェア・エニックス等に続々内定!
ゲーム業界の就職を目指せる大阪のゲーム学科にご興味のある方はこちら
監修・運営者情報
監修・運営者 | 大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームプログラマー学科 |
---|---|
住所 | 大阪市淀川区西中島3-12-19 |
お問い合わせ | 0120-41-4648 |
詳しくはこちら | https://www.amg.ac.jp/game/ |
中央校