ゲームクリエイター学科
ゲームクリエイターの専門学校
あなたのアイデアが
ゲームになる。
ゲームデザイン、シナリオ、プログラム・CGの基礎から
プレゼンテーションまでゲームを作るのに必要な知識を幅広く学びます。
また、1年次から行うチームでのゲーム制作や、
ゲームエンジンを使った個人制作で、
ゲームプランナー・ゲームデザイナーとして制作の現場で活躍できる、
実践力のある人材を育てます。
目指せる職業
学びの流れ
ゲームデザインの
基礎を学ぶ
プロと同じ方法で
ゲームを制作
100人100通りの
就職サポート
AMG
インターンシップ
即戦力となる
ゲームクリエイター
即戦力となるゲームクリエイター
学科ニュース
ゲームクリエイター学科の
イベント情報&お知らせ
オープンキャンパス情報
2023年10月1日(日) 13:00~15:30 (予定) ※受付開始/12:30
自分だけのノーツ(譜面)を作る! Unityで音ゲー作ろう!
2023年10月22日(日) 13:00~15:30 (予定) ※受付開始/12:30
超話題のUnreal Editor for Fortniteが登場! ノンプログラムで3Dアクション制作!
お知らせ
-
「東京ゲームショウ2023」に学生作品を出展!
2023.09.20
-
株式会社レベルファイブに内定した米満さんインタビュー
2023.09.20
-
株式会社アクセスゲームズに内定した藤本さんインタビュー
2023.09.13
-
株式会社AHIRUに内定した山口さんインタビュー
2023.08.29
就職実績
2年間でゲーム業界へ

アークシステムワークス
株式会社

株式会社カプコン

株式会社サイバー
コネクトツー

株式会社スパイク・
チュンソフト

株式会社セガ

株式会社バンダイ
ナムコスタジオ

株式会社フロム・
ソフトウェア

株式会社レベルファイブ
特長と強み
ポイント1
ゲームを「創る」から、
スキルが「身につく」
実習中心でゲームクリエイターに必要なスキルを学んでいくので、学んだ様々なスキルを生かせます。また設計上の問題点を開発作業を通して発見・修正。頭の中で考えるだけでは不可能なリアルな経験を得ることができます。
ポイント2
プロと同じ方法でゲームを創る!
共同制作
ゲーム開発に必要なスキルを身につけるためには、ゲーム開発をプロと同じ方法で実践することが不可欠です。1年次に講義と並行して、チームでのゲーム開発を2度行うことで、短期間で本物のスキルが身につきます。
プロと同じ工程でゲームを作る
夏期共同制作
ゲーム作品作りをチームで行うことで、技術だけでなくコミュニケーションスキルも向上します。
業界で長く活躍できる理由がここにあります。
ポイント3
聞くだけではない
参加型・プレゼン主体の講義
現役ゲームクリエイター講師の講義は参加型。学んだ事をプレゼンし、その場で評価をもらいます。 実際にゲーム作りを仕事にしているベテラン講師陣の的確なアドバイスで、ゲーム制作におけるプレゼン能力・企画力が向上します。
AMGをもっと知ろう!
ゲームクリエイター学科の
オープンキャンパス・資料請求は
こちらから
AMGのオープンキャンパスは
来校・オンラインどちらでもOK
自宅から、オンラインでもOK
ご事情に合わせて相談可能
AMGの魅力を知ろう!
最新の資料はこちらから
カリキュラム
講義科目
企画ディレクションⅠ 企画プレゼン
アイディアを企画として成立するように考え、個別で企画書を書き、プレゼンテーションを行います。
スケジュール管理実習 制作管理Ⅰ
チームでCMを制作しながらスケジュール管理の実習を行い、管理・運営の基礎を学びます。
ゲーム分析
ゲームプログラムで必須とされる、アニメーション、キー入力、サウンド再生などを、AMゲームライブラリを用いて学習します。
プログラム基礎
プログラムの基礎を理解し、簡単なゲームプログラミングを行なう中で、ゲーム設計の基本を学びます。
2DCG基礎
2Dグラフィックの基礎を理解し、2DCGに関する指示の基本を学びます。
3DCG基礎
3Dグラフィックの基礎を理解し、3Dゲーム制作時に必要な指示や指定の基本を身につけます。
ゲームデザイン・プレゼン
ゲームプランニングの基本となる、企画・仕様制作・工程管理の理解を深め、冬期制作に使用する仕様書を作成します。
世界観分析
文学、映像、コンピュータにおける歴史を学び、蓄えた知識を組み合わせて作品世界を発想する力を養います。
映像・演出Ⅰ
絵コンテ、動画を作成し映像と演出の基礎について学びます
アナログゲーム制作Ⅰ
アナログゲームの分析、制作を通してゲームメカニクスについて学びます
企画応用・アイデアⅠ
アイデアの出し方、発想法と、それを活かした企画の作り方について学びます
制作実習科目
夏期共同制作
他学科共同による多人数でのゲーム開発実習です。 グループワークやコミュニケーション能力を養い、現場で必要な実務を学習します。
冬期共同制作
他学科共同によるチームでのゲーム開発実習です。就職活動を見据えた作品をつくると共に、実務に磨きをかけて、さらにスキルを高めます。
企画ディレクション
個別で企画書を作成し、コンセプトからターゲット層を理解した企画、プレゼンテーションを可能にする力を養い、プロとして恥ずかしくない企画書を作成します。
世界観設定
1年次に学んだ文学、映像、コンピュータにおける歴史を活かし、様々な世界を創造する力を身につけます。
ターゲットマーケティング
PS4、PS3、3DSのゲームソフト、スポーツや歴史などの、実践的な企画立案について学びます。
ゲームシナリオ
ゲーム特有の分岐シナリオの作成法を、 実際にゲーム制作を行いながら学びます。
企業課題 実践講座 就業力育成講座
ゲーム会社が出題した課題作品を制作します。 ゲーム会社のスタッフが評価するため、プロのレベルを学ぶことができます。
ゲーム制作技術 制作実習
映像演出、構成、制作現場の様子など、 ゲーム制作に関わる様々な知識の応用を学びます。
プログラム基礎
Unityを使用してゲームプログラムの基礎を学びます
ゲームエンジン基礎
Unreal Engine を使用してゲームエンジンの基礎を学びます
映像・演出Ⅱ
動画を作成し、映像と演出の応用について学びます
アナログゲーム制作Ⅱ
アナログゲームの分析、制作を通してゲームメカニクスについて学びます
企画応用・アイデアⅡ
アイデアの出し方、発想法と、それを活かした企画の作り方について学びます
AMGをもっと知ろう!
ゲームクリエイター学科の
オープンキャンパス・資料請求は
こちらから
AMGのオープンキャンパスは
来校・オンラインどちらでもOK
自宅から、オンラインでもOK
ご事情に合わせて相談可能
AMGの魅力を知ろう!
最新の資料はこちらから
現役プロ講師から学ぶ
すべての講師が業界の第一線で活躍する現役プロ。
業界の最新情報や、現場の技術はもちろん、長く仕事を続けるための心構えが学べます。

小笠原 一磨氏
株式会社サムライプラン
ゲーム企画
スタートに必要なのは、想いと行動力です
ゲームクリエイターを目指そうと思ったきっかけは何でしょうか?「ゲームで遊ぶのが好き!」など様々な想いがあると思います。その答えを自分自身で持つことが大切です。特にゲームプランナーの場合、企画の説明や開発チームをコーディネートする役割を持っているので「自分の想いを人に伝える事」が要求されます。できるかな?と不安になる必要はありません。誰だって最初は初心者です。スタートに必要なのは、想いと行動力です!

香川 悟氏
一般社団法人デジタルエンターテインメント
クリエイター協会(DECA)代表
映像演出
プランナーだけではゲームは完成しない
切磋琢磨しあう仲間
皆と同じく、大阪アミューズメントメディア専門学校でゲーム業界を目指す学生でした。同じ志を持つチームメイトと切磋琢磨しながら学校生活を送り、
今もプロの現場で日々ゲームを作っています。ゲーム開発の醍醐味は一人ではなくチームでゲームを作ることだと思っています。
そしてプランナーだけではゲームは完成しません。プログラマー、グラフィッカー、プランナーとチームを組んでこそ生まれるゲームの出来上がりは一人では味わえない感動があります。
チームのアイデアが形になるよう、一緒に取り組んでいきましょう!

黒田 尚吾氏
株式会社グループSNE
アナログゲーム
何が出来て、何が得意なのか
それを磨いていく
ノートの隅にイラストやキャラクターの設定を描いていた人が、大人になってもそれをやり続けている。私はここの学校にいる生徒も先生も、皆がその延長線上にいるのだと思っています。
何かを作る上で大切なことは、たくさんあります。
アイデアを思いついたとして、それをどう表現し、どんな形にして、どうやって人に見てもらうのか。人によってやり方は違うし、正解はありません。しかし、自分にとって適した方法を見つけることはできます。自分に何が出来て、何が得意なのかを見つけ、それを磨いていける。ここはそんな場所のように思うのです。
産学共同・現場実践教育
在学中からプロの制作現場を経験し、
プロとしてお仕事ができるのはAMGだけ!
AMGゲームスとは
コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、アプリケーションの開発を担う事業部です。
AMG内の市販ゲームを開発・リリースする部門。プロのゲームクリエイターと共に、在学生がゲーム開発を行っています。
夢をかなえた卒業生
『The Wonderful 101: Remastered』
ⓒ PlatinumGames Inc.

プラチナゲームズ株式会社
見つけた自分だけの「面白さ」を武器に!
佐藤 貴宣さん
2010年卒
ディレクター

ゲーム業界を目指す人たちは「面白さ」に貪欲になってください。どういうときに面白さを感じたのか、触れた作品の何が面白かったか、日々の生活の中から「面白さ」をたくさん見つけだしてください。ゲームは時代と共に変化していますが、人が感じる「面白さ」の本質は昔から変わりません。あなたが見つけた「面白さ」は、必ずあなたの武器として力を振るってくれます。
そしてゆくゆくはそれがゲーム業界を発展させてゆく原動力になっていくのです!
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
ⓒ Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.

株式会社スパイク・チュンソフト
ゲームは仲間と協力して
作り上げるもの
南部 稜翔さん
2021年卒
ゲームプランナー

共同制作のとき、ディレクターの自分が一番しっかりしないといけないというプレッシャーを抱えていましたが、チームの皆が自分をサポートして下さり、遅くまでかかっても誰一人帰りたいとは言わず話し合いに付き合ってくれました。そのとき「ゲームは1人で作るんじゃない、仲間と助け合いながら作るものなんだ」と実感しました。周りから信頼されるゲームディレクターになれるよう努力していきます。
ⓒ ACCESS GAMES.All Rights Reserved.

株式会社アクセスゲームズ
何も知らない状態から始まった学生生活だけれど
今はワクワクがとまらない
宮脇 流也さん
2020年卒
ゲームプランナー

ゲーム業界を目指そうと思ったのは、実は高校生の進路を決めるタイミングになってから。
その時は半ばその場のノリで決めたような気がします。
でも今は、ゲーム開発の現場で働くことになるかと思うとワクワクが止まりません。色々経験を積んで大きなプロジェクトのディレクターになりたいです。