学科紹介

 

ゲーム・アニメ3DCG学科

GAME ANIME 3DCG

 
 

3DCG・グラフィックデザイナーの専門学校

3DCGで
ゲーム・
アニメ業界へ

今やゲームやアニメ企業でも主流となっている3DCG技術。
その3DCGソフトでキャラクターや背景のモデルを作成するためのデジタル技術と
デッサンなどのアナログ技術の両方を基礎からしっかり習得できます。
実際にゲーム開発や映像制作を繰り返し行うことで
ゲーム業界やCG映像、アニメ業界に即戦力として就職することが可能です。

目指せる職業

学びの流れ

絵の基礎と
3DCGスキルを学ぶ

 

プロと同じ方法で
ゲームを制作

 

100人100通りの
就職サポート

 

AMG
インターンシップ

 

即戦力となる
CGアーティスト

即戦力となるCGアーティスト

 
 
 
 
quotation

学科ニュース

ゲーム・アニメ3DCG学科の
イベント情報&お知らせ

オープンキャンパス情報

2023年10月1日(日) 13:00~15:30 (予定)  ※受付開始/12:30

初めてでも大丈夫!プロから学べる3DCG基礎講座 「キャラクターモデリング制作体験」

2023年10月22日(日) 13:00~15:30 (予定)  ※受付開始/12:30

絵が描けなくても大丈夫!プロから学べるアニメーション講座「CGアニメーション制作体験」

一覧をみる

 
quotation

就職実績

2年間でゲーム業界へ

アークシステムワークス株式会社

アークシステムワークス
株式会社

株式会社カプコン

株式会社カプコン

株式会社サイバーコネクトツー

株式会社サイバー
コネクトツー

株式会社スパイク・チュンソフト

株式会社スパイク・
チュンソフト

株式会社セガ

株式会社セガ

株式会社バンダイナムコスタジオ

株式会社バンダイ
ナムコスタジオ

株式会社フロム・ソフトウェア

株式会社フロム・
ソフトウェア

株式会社レベルファイブ

株式会社レベルファイブ

quotation特長と強み

 

ポイント1

2年間で絵と3DCGの技術を学ぶ

ゲーム・映像業界で活躍するOBOGも入学前はほとんどが未経験。デッサンやパソコンに苦手意識がある方も、少人数制で基礎から丁寧に指導ししていくので2年間で画力が上がり、3DCG制作ソフトもいこなせるようになります。

 

ポイント2

プロと同じ方法でゲームを創る!
共同制作

ゲーム開発に必要なスキルを身につけるためには、ゲーム開発をプロと同じ方法で実践することが不可欠です。1年次に講義と並行して、チームでのゲーム開発を2度行うことで、短期間で本物のスキルが身につきます。

プロと同じ工程でゲームを作る
夏期共同制作

ゲーム作品作りをチームで行うことで、技術だけでなくコミュニケーションスキルも向上します。
業界で長く活躍できる理由がここにあります。

 

ポイント3

アニメやゲームのCGデザイナーとして
進路を選択できる

現役CGクリエイター講師が、CG業界で必要なスキルや考え方を基礎から応用まで指導します。3DCGの経験がなくても安心してスキルを身につけることができ、ゲーム・アニメ業界で活躍できるCGクリエイターを目指せます。

 
 
quotation

AMGをもっと知ろう!

ゲーム・アニメ3DCG学科の
オープンキャンパス・資料請求は
こちらから

quotationカリキュラム

 
 
 1年次

楽しみながらCGの基礎を学び、夏・冬の開発(制作)実習を通じてアニメ・ゲーム制作のイロハを学ぶ

講義科目

デッサン・クロッキー I・II

形を取ることの重要性を学び、基礎的な形の表現の中から、観察力を中心に身につけていきます。

キャラクター企画・デザイン

クリエイターとしての心構えや、チーム制作で必須となるコミュニケーションの取り方などを企画を通して学びます。

デザイン・アートワークⅠ・Ⅱ

Photoshop、Illustratorの使用方法を学び、デザインする事の中から色彩感覚の重要性も理解します。

3DCG Ⅰ・Ⅱ

3DCGの基礎となる、3D制作ツール「Maya」の基礎を学ぶと共に、ゲーム、アニメにおいてのキャラクターモデルの制作の仕方を学びます。

作画・イラストレーション I・II

グラフィックの基礎となる線の美しさ、パースの良さをクリエイターとしての視点から学習します。

2DCGⅠ・Ⅱ

ゲームにおけるユーザーインターフェース(UI)の基礎知識やデザインの方法を学び、ゲーム制作に繋げます。

3DCG Ⅲ・Ⅳ

ゲーム・映像におけるアニメーション(モーション)の基礎知識を学び、ゲーム・映像制作に繋げます。

背景プロップⅠ・Ⅱ

3D制作ツール「Maya」の基礎を学ぶと共にゲーム、アニメにおいての背景モデルの制作の仕方を学びます。

制作実習科目

ゲーム開発実習

1年間で2回ものゲーム開発実習を行うことで、講義で学んだ知識と技術が本当の意味で身につくのです。また、実際に開発を行うことで、今まで見えなかった自分の弱点が見つかるので、これから何を勉強すれば良いのかが判ります。

企業タイアップカリキュラム

1年次の集大成として企業タイアップカリキュラムを行います。1年間で学んだ全てをぶつけて、プロとしての考え方、心構えをプロから直接指導をしていただきます。2年次から本格的に始動をする就職活動への覚悟をここで養います。

 
 
 2年次

2年間の全てを集結し、プロとして活躍出来る作品を制作して自信を持って就職活動に臨む

講義科目

デッサン・クロッキー III・IV

様々なモチーフを描くことにより、観察力を自分のモノにすると共に、表現力を身につけます。

3DCG Ⅴ・Ⅵ

ゲームにおける3D技術の応用をキャラクターやCGアニメーション制作を通して学びます。

デジタル合成・編集

映像制作の基礎を学び、AfterEffectsの使い方を通してCG映像制作の理解に繋げます。

作画・イラストレーション Ⅲ・IV

様々な角度からのキャラクターデザインを中心に、アナログでの作画能力向上を図ります。

デザイン・アートワーク Ⅲ・Ⅳ

ポスター制作などを通して、2Dツールの応用、アートワーク、色彩の重要性を学びます。

デジタル技術応用

業界で実際に使用されている技術を、多角的な方向性から学習し、就職の幅を広げます。

背景プロップ Ⅲ・Ⅳ

ゲームにおける3Dの在り方を学びつつ、細部まで意識した背景モデルの制作を行います。

Zbrush

ゲーム、アニメ業界で昨今使用している3DスカルプトツールのZbrushの使い方を、最新のCGモデル作成の仕方を通して学びます。

制作実習科目

映像制作実習

2年次の夏には、ゲーム開発と並んで映像制作を行います。これにより、ゲームのオープニングやイベントで流れるムービーが、ゲームグラフィックでは無く、映像であることを理解し、視野を広げることが出来るようになります。

卒業制作

2年間で培って来た技術と知識を総動員 し、1本のムービーを制作します。入学前 には夢物語でしかなかった妄想を、自分 達の力で現実のモノに出来るようになっているはずです。プロで活躍するために も、自信を持って制作しましょう!

 
 
quotation

AMGをもっと知ろう!

ゲーム・アニメ3DCG学科の
オープンキャンパス・資料請求は
こちらから

quotation現役プロ講師から学ぶ

すべての講師が業界の第一線で活躍する現役プロ。
業界の最新情報や、現場の技術はもちろん、長く仕事を続けるための心構えが学べます。

里村 昌紀 株式会社キーウエスト

現在はフリーのCGアニメーターとして
これまでに多くのゲーム、アニメのキャラクターアニメーションなどにて活躍中。

詳しくみる

越智 麻衣 CGモデラ―

現在はフリーのCGモデラーとして、数多くのゲームのキャラクターモデルやフィギュア造形の原型師としても活躍。

詳しくみる

吉岡 磨理

京都の美大で日本画を専攻。寺院障壁彩色絵師業の傍ら、ご自身でも美術展などを開催。大阪の高校にて美術の非常勤講師を務た経験もある。

詳しくみる

quotation産学共同・現場実践教育

在学中からプロの制作現場を経験し、
プロとしてお仕事ができるのはAMGだけ!

AMGゲームス

AMGゲームスとは

コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、アプリケーションの開発を担う事業部です。
AMG内の市販ゲームを開発・リリースする部門。プロのゲームクリエイターと共に、在学生がゲーム開発を行っています。

 

quotation夢をかなえた卒業生

AO入学エントリー受付中!

初年度授業料より10万円の免除と
入学前学習(プレスクール)に参加できる!

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。