入学して3ヶ月でゲームを1本作成しました!その1|ブログ
2016.9.23
入学して3ヶ月でゲームを1本作成しました!その1
ゲームグラフィックデザイナー学科です!
今回のブログでは、ゲームグラフィックデザイナー学科の近況と言う事で、
1年生で行われる「ゲーム制作カリキュラム」について書いていきます。
ゲームグラフィックデザイナー学科では1年生の6月から8月末の3ヶ月で、
チームを組んで2Dゲームを作成するカリキュラムを行っています。

もちろん、1年生は入学するまでゲーム制作の経験も無ければ、
3DCGツールの使い方も知らない状況です。
そんな彼ら、彼女らが入学して3ヶ月目でチームごとにゲームを制作。チーム構成は4名から5名で、その内グラフィックデザイナーの人数は2名です。
今年は、18チーム18本のゲームが完成!
ゲームグラフィックデザイナー学科1年生のゲーム制作の役割は、
ゲームに登場するキャラクターや背景など全てのビジュアルを作成する事。
つまり18チーム内の2名のグラフィッカーが、各ゲームで必要となるビジュアルを作成した訳です。



普通の専門学校では、2年生や3年生になってからゲーム制作行うのが当たり前ですが、
大阪アミューズメントメディア専門学校では、1年生でしかも入学してから3ヶ月目でゲーム制作を行っており、
その1年生の学生がゲーム内で使用するビジュアル素材を全て作成しました。
これは正直、すごい事です!
デザイナーが作成した、そのビジュアル素材を使って、ゲームプログラマーがゲームにして行きます。
もろちんゲームはゲームグラフィッカーだけでは作ることは出来ません。
だからこそ、ゲームプログラマー学科の学生とコミュニケーションを取る事が、とても重要となります。
で、作成したゲームをどうするか?
実は、ゲーム企業のゲームクリエイターの方たちを学校にお招きして、作ったゲームをチームごとに発表して講評をいただくのです。


次回、「入学して3ヶ月でゲームを1本作成しました!その2~恐怖のマスタープレゼン!~」
お楽しみに・・・
他にこんな記事も読まれています
- 
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】~コメント編~ 2025.7.30 
- 
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】を開催しました! ~午前の部編~ 2025.7.29 
- 
2025.5.15 
- 
2025.5.09 
- 
『冬期個人制作/共同制作』マスタープレゼンがありました❗✊✨️ 2025.3.28 
- 
2025.3.03 










