留学生入学
受験資格
(1)~(3)の項目を全て満たしていること。
(1)入学年度4
月1
日時点で
満18
歳以上で
日本以外の
国籍を
有し、
外国または
日本において
学校教育12
年課程(
小学校・
中学校・
高校)を
修了していること。またはその
国においての
大学入学資格を
有する
者で、
以下の①~③
中のいずれかに
該当し、
専門学校の
授業を
理解できる
日本語能力を
有していること。
①日本語能力試験(JLPT)N1(旧1級)またはN2(旧2級)に合格している者。
②日本留学試験(EJU)の日本語科目で200点(読解・聴解・聴読解の合計)以上取得した者。
③日本の
学校教育法第1
条に
定める
教育機関(※)で1
年以上教育を
受けた
者
※小学校・中学校・高等学校・高等専修学校・短期大学・大学・大学院
(2)本校入学から卒業まで支障なく日本に滞在できる在留資格「留学」を取得できる見込みの外国籍の者
(3)日本滞在中の一切の費用が保証される者
※在留資格「留学」の者は、現在通っている教育機関を卒業見込みの者とします。
※日本以外の国籍を有し、在留資格「留学」以外の方は手続きの方法が異なりますので、入学相談室にご相談・お問合せください。
※
海外在住の
方は、
下記のいずれかに
該当する
方のみを
出願対象とさせて
頂いております。
①すでに日本に在留していて、留学ビザをお持ちの方。
②在留に有効なビザをお持ちの方。
※永住者、定住者、日本人の配偶者、永住者の配偶者、家族滞在の在留資格を有し、日本の高等学校・専門学校・短大・大学を卒業した方は、通常の募集要領にて出願をしてください。必要に応じて、面接・日本語能力テスト(筆記試験)を行う場合があります。
※在留資格の更新について
在留資格「留学」をお持ちの方で、2023年4月30日までに在留期限が切れる場合は各自で留学ビザの更新手続きを行ってください。
出願方法
郵送の場合(国内からの出願)
本校所定の封筒に必要書類を同封し、必ず「簡易書留」扱いにて郵送してください。
郵送の場合は、すべて消印有効です。
持参の場合
直接窓口にご提出される場合は、本校所定の封筒に必要書類を同封して提出してください。
受付期間は平日(休校日を除く)9:30~17:30となります。
(持参の場合は必ず本校まで連絡のうえ、窓口業務時間をご確認ください。)
選考方法(一般入学)
書類審査・日本語能力テスト(N2程度日本語問題)・面接(日本語による質疑応答)
選考料
25,000円
※選考料は所定の振込用紙で各銀行よりお振込いただき、受付証明書(学校送付用)を入学願書とご同封ください。
出願時必要書類
①入学願書
留学生願書PDFをダウンロード
②写真2枚(1枚は入学願書に貼り付け、1枚は同封してください)
③履歴書(出入国記録・在留期限を記載すること)
履歴書PDFをダウンロード
④母国での最終学歴証明書または証書(日本語訳を添付すること)コピー可
⑤日本における、本校入学前に在籍していた学校の卒業証明書または卒業見込証明書及び出席率証明書・成績証明書
⑥日本語能力を証明する資料(日本語能力試験合格証や成績証・日本留学試験の成績通知書)コピー可
⑦経費支弁書(経費支弁者が記入し、その日本語訳を添付すること)
経費支弁書PDFをダウンロード
⑧経費支弁者関係書類
経費支弁能力が証明できる資料<そろうものはすべて提出>
(在日期間における送金証明書:日本の銀行通帳の写しなど)
(外国送金計算書)
(経費支弁者の預金残高証明書または通帳のコピー)
経費支弁者の職業を証明する書類(在職証明書または営業許可書または納税証明書。要日本語訳)
出願者と経費支弁者の関係を証明する書類(戸籍簿・住民票・出生証明書など。要日本語訳)
⑨留学同意書(保証人や経費支弁者が記入)
留学同意書PDFをダウンロード
⑩パスポートのコピー(写真・No.ページ・日本国出入国記録ページすべて)
⑪在留カードのコピー(両面)
⑫選考料受付証明書(学校送付用)
※①・③・⑦・⑨は本校所定のものを使用すること
受付期間
出願期間
[留学生入学 第一期]2022年10月1日(土)~2022年10月31日(月)【消印有効】
[留学生入学 第二期]2023年1月1日(日)~2023年1月31日(火)【消印有効】
試験日
[留学生入学 第一期]2022年11月23日(水)
[留学生入学 第二期]2023年2月11日(土)
合否結果送付
[留学生入学 第一期]2022年12月19日(月)
[留学生入学 第二期]2023年2月28日(火)
学費入金締切
[留学生入学 第一期]2023年1月10日(火)
[留学生入学 第二期]2023年3月13日(月)