ゲーム3学科共同制作「マスタープレゼン」って?|ブログ
ゲーム3学科共同制作「マスタープレゼン」って?
こんにちは、ゲームアニメ3DCG学科のチューターMです。
今回は、いよいよ共同制作最後のプレゼンとなるマスタープレゼンのようすをお届けします。
2か月間チームで力を合わせて制作したゲームの集大成を、ゲーム3学科それぞれを担当する講師の先生方にプレゼンしていきます。
▲学生のプレゼンを見る講師の方々
▲プレゼンのようす
制作したゲームのコンセプトや世界観などを話し、実際のプレイ映像を見せたうえで講師の先生からアドバイスをもらいます。
講師の先生方からはプロの目線からの意見がもらえるため、非常に勉強になります。
そして最後に、先生方一人一人から全体を通しての夏期共同制作の感想やアドバイスをもらって終了となりました!
夏期共同制作が終わったのもつかの間に、12月からは冬期の共同制作が始まります。
学生らはそれまでに今よりもさらに力をつけて、より技術の高い面白いゲームを作れるよう日々精進していきます!
自分もゲームを作ってみたいなという人はオープンキャンパスに参加してみませんか?初心者大歓迎ですっ♪
他にこんな記事も読まれています
-
ブラウザから遊べます!8/23ゲームクリエイター学科オープンキャンパス作品紹介!!
2025.8.25
-
ゲームクリエイター学科レポート、校外学習で国内最大のインディゲームイベントBitSummit ⅩⅢに行ってきた!
2025.8.19
-
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】~コメント編~
2025.7.30
-
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】を開催しました! ~午前の部編~
2025.7.29
-
ゲームクリエイター学科恒例「ファーストプレゼンアワード」開催!1年生が初めて取り組む企画コンペティション!!
2025.6.13
-
ゲームクリエイター学科通信:OPEN GAME FESに行ってきた!AMG GAMESよりリリースのClones Runも出展!
2025.5.27