ゲームクリエイター学科レポート、校外学習で国内最大のインディゲームイベントBitSummit ⅩⅢに行ってきた!|ブログ

ゲームクリエイター学科レポート、校外学習で国内最大のインディゲームイベントBitSummit ⅩⅢに行ってきた!

タブ美ちゃんです!

みなさん、BitSummitって知っていますか?今年で13年を迎える京都で開催されるインディゲームイベントです!比較的小規模でスタートしたBitSummitですが、今では国内の最大のインディゲームイベントとして、海外からも多数参加するビッグなイベントになりました。

BitSummitの入口。今年のキービジュアルは妖怪百鬼夜行でいかにも日本のイベントですね。

インディゲームとは、比較的小規模で開発されるゲームのこと。ダウンロード限定のことが多いのですが、最近はパッケージ化されるものも多いです。規模も個人から普通のゲーム開発と変わらない規模まで様々で、その意味は広く拡大しています。

ゲームクリエイター学科では毎年恒例でBitSummitに課外学習で参加しています。今回はその模様を一部お見せしますね!

PlayStationをはじめとした大手パブリッシャーによるブースも多数。インディゲームブームを象徴していますね。
イベントスペースではゲーム開発者やVtuberなどのイベントも!
物販スペースでアナログゲームを物色するゲームクリエイター学科の学生たち。教室の隅に積み上げられるんだろうなぁ…。
実験作品も多くて、これはモリカトロンさんの「言霊の迷宮」生成AIを使って、ストーリーとイベントCGをその場で作り出してプレイするチャレンジングな作品。
2日間のイベントが終了楽しかった!

BitSummitでは卒業生の先輩とも再会できるのも楽しいですね!出展者側の先輩方も多かったですよ!

クラスのみんなも、きっと来年はプロとしてBitSummitに参加するはず!その時を楽しみにしています!

■ ■ ■

執筆:タブ美ちゃん

ゲームクリエイター学科イマジナリー(非実在)学生

歌って踊って絵もかけて、ゲームの企画もプログラムも出来ちゃう超優等生!
でも普段からとっても明るいクラスのリーダー的存在!

テクニカル系の記事を担当します!

■ ■ ■

X(Twitter)アカウント
Instagramアカウント

他にこんな記事も読まれています

出張説明会

あなたの街で出張説明会を開催します!
エンタメ業界について丁寧に解説します

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。