ゲームを研究、分析してみよう!|ブログ
2018.05.10
ゲームを研究、分析してみよう!
こんにちはミキティ先生です。
雨が続いていて少し寒くなってきました。
体調が崩れる季節ですのでご自愛くださいませ・・・
今日は久しぶりの晴れ。晴れたこんな日はサンドイッチが食べたくなるものです。
さてさて、5月GW明けてからの授業は6つの班に分かれて
「Nintendo Labo」「マリオメーカー」「アナログゲーム」をやりながら研究・分析をしました!
60分の制限時間の中・・・各班まずは真剣に遊びます。
「Nintendo Labo」ではバイクや釣りを作っています。
ダンボールを切り取って、細かなパーツにわけて組み立てていきます。
説明も動画で簡単に見ることができたり随所に工夫がしてあるので、そこもしっかりと研究です。
「マリオメーカー」では、WiiUと3DSに分かれてマップを作っていきます。
作ったらプレイして、ちゃんとクリアできるかどうか確認です。
自分で確認したら、チェンジして皆で遊んでみます。
クリアの難易度を調整するのもプランナーの仕事の一つです。
アナログゲームでは「カタン」と「ドミニオン」に分かれて
それぞれプレイしていきます。
デジタルのゲームではなく、実際に手で触れて遊ぶことの出来るアナログゲーム 。
ルールの理解が必要ではありますが、一度理解してしまえばやればやるほど面白くなっていきます。
ゲームプランナー学科では、実際に“遊んでみる”“やってみる”を軸に
授業をおこなってまいりますよ~
他にこんな記事も読まれています
-
タブ美の東京ゲームショウ出展レポート2023~大阪AMGがインディゲームコーナーに出現!!
2023.09.28
-
ゲームクリエイター学科オープンキャンパス作品公開!話題のUEFNで60分でパルクールアクションを作ってみた…の巻
2023.09.20
-
ゲームクリエイター学科が企画コンテスト「PERACON」2年連続で団体戦3位受賞!!
2023.08.27
-
タブ美ちゃんのオープンキャンパスレポート!話題の新エンジンUFENでアクションゲームを作るパート2!!
2023.08.10
-
「東京のゲーム会社代表から見て、ゲーム会社はシナリオライターを、どれくらい、どのように求めているのか」タブ美のゲームシナリオライター講座レポート!
2023.08.02
-
【ゲームクリエイター学科の課外活動】日本最大のインディゲームの祭典、Bit Summit Let’s Go !! に学生みんなで行ってきたよ、レッツゴー!
2023.07.26