【学生記事】日々、日々微々たる知識の積み重ね|ブログ
2020.11.22
【学生記事】日々、日々微々たる知識の積み重ね
呪術廻戦」を観るべきか……それが問題だ。 と、悩んでいるノベルス文芸学科担任の@キコです、こんにちは☆ さてさて、「私のIT術」第3弾です。 第2弾の記事と同じく、インターネットの利点を書いたものですが、また少し違う視点・活用法となっています! 創作をしている方はぜひ、参考にしてみてくださいね(´ー`*)
================================= 「私のIT術」 《1年生》咲莉桜
私のI T活用術は、「とにかく気になったことは漁る」ことです。 活用も何も、ただ単にインターネットを使っているだけですが。 普段、皆さんはインターネットをどんな用途で使われるでしょうか。 自分の知りたいことを調べるため、がほとんどではないでしょうか。
私もその用途で使うことはありますが、調べ物をしているうちに全然関係ないことを調べ出します。
たまたま出てきた記事のページに飛ぶこともしばしばあります。
もちろん、それは、私の「気になったこと」です。
目的とはズレていたとしても、気になったことは気になった時点で調べてしまわないと気が済まないのです。
当初の調べたいものからは外れてしまうけど、稀にすごいネタにたどり着く、ということがあります。
それは、ふとした瞬間思いつくようなアイデアにも有効なのです。
「あの時調べた、あれ使えそうだな……」と言ったような感じです。
この方法で私は幾度となくアイデアを生み出してきました。
ほんの少しを少しずつ。気がつけば膨大になっているのではないでしょうか。
それこそ、日々、微々たることの積み重ねだと私は考えます。
=================================
授業を行うにあたり、私もいろいろと調べものをするのですが、わからないことや気になることをたどっていくと、思いもよらない情報を得ることができたります。
↑の学生は、それを創作のネタにしたり、アイデアと結びつけたりして、作品をつくっていっているようですね。
みなさんもぜひ、「微々たることの積み重ね」をしてみてください☆
]]>
他にこんな記事も読まれています
-
2025.10.04
-
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】~コメント編~
2025.7.30
-
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】を開催しました! ~午前の部編~
2025.7.29
-
2025.7.28
-
芥川賞受賞作家・松永K三蔵先生が来校! 在校生・卒業生合同特別講義
2025.7.04
-
2025.5.19








