入学区分
AO入学
エントリー方法
本校ホームページ内エントリーフォームに必要項目を入力してください。
※原則としてWEBエントリーですが、郵送をご希望の方は随時ご相談ください。
エントリーフォームはこちら
求める学生像(アドミッションポリシー)
1.エンタテインメント業界で活躍するプロをめざし、目的意識と熱意を持って学ぶ意欲のある者
2.人とのコミュニケーションを大切にできる者
受験資格
本校の受験資格を満たす者で、アドミッションポリシーを理解し、本校の専願受験を希望する者
合格者特典
初年度授業料より10万円免除
受付期間
エントリー期間
2023年6月1日(木)
~2023年10月31日(火)
出願期間
2023年9月1日(金)
~2023年11月30日(木) 【消印有効】
エントリー期間と面接日
エントリー期間によって面接日が異なります
エントリー期間 |
面接日 |
6月1日(木) 〜6月23日(金) |
7月2日(日) |
6月24日(土) 〜7月21日(金) |
8月3日(木) |
7月22日(土) 〜8月25日(金) |
9月10日(日) |
8月26日(土) 〜9月22日(金) |
10月1日(日) |
9月23日(土) 〜10月31日(火) |
11月5日(日) |
エントリー受付後、面接日の4日前(予定)に面接日時を記載したメールをお送りしますので、ドメイン指定受信で「amg.ac.jp」を許可に設定してください。
面接日時の指定及び変更はいかなる理由があっても不可です。
選考方法
個人面接(対面/オンライン)・書類選考(入学願書・調査書等)
選考結果
(1)面接後、10日以内に選考結果をメールにて送付します
(2)入学願書受理後、選考のうえ入学合否結果を送付します
※入学合否通知期間は、こちらのページをご確認ください
※いずれも、土日祝・夏期・年末年始休暇期間中は除く
※電話やメール等による合否に関するお問い合わせは一切お受けできません
特待生入学
申込方法
本校ホームページ内申込フォームに必要事項を入力
※顔写真が必要となります。スマホから撮影してもお申込みいただけます
※特待試験選考区分によって申込フォームの必要項目が異なります
※Ⅱ種:部活生選考は推薦書の画像も必要となります。スキャンしたデータもしくはスマホから撮影してもお申込みいただけます
※Ⅲ種:経験者選考は申込時に履修した大学・学部名もしくは養成機関・コース名と履修期間の入力が必要となります
選考料 25,000円
受付証明書(学校送付用)の画像を添付
※同封の振込用紙で各銀行(ゆうちょ銀行含む)よりお振込みいただき、受付証明書(学校送付用)の画像を添付してください
※振込用紙はパンフレットの願書に同封されています
エントリーフォームはこちら
概要
学業成績及びエンタテインメントの分野において極めて優秀な技術・知識・経験がある、
もしくは将来性を有する者で、尚且つ品行方正な学生を特待生とする
求める学生像(アドミッションポリシー)
学業成績優秀で他の学生の模範となる人間性と業界の発展に貢献できる将来性を有した者
受験資格
(1)本校の受験資格を満たす者で、アドミッションポリシーを理解し、専願受験を希望する者
(2)入学後、模範生として学業に励み、学校行事やイベントなどに意欲的かつ積極的に参加できる者
特待生試験選考区分
申込時にⅠ種・Ⅱ種・Ⅲ種いずれか一つの選考区分をお選びください。
※選考区分により、特待生試験の配点が異なります
Ⅱ種:部活生選考
対象:所属する部活動の責任者および顧問による推薦を受けた高校生
※部活生選考推薦書をダウンロードのうえ印刷し、所属する部活動の責任者および
顧問に記入を依頼して推薦を受けてください
Ⅲ種:経験者選考
対象:他の教育機関および養成機関において1年以上学んだことのある既卒者
特待生試験選考区分 配点
|
I種:総合型選考 |
Ⅱ種:部活生選考 |
Ⅲ種:経験者選考 |
判定基準 |
基礎学力試験 |
100 |
50 |
免除 |
実技試験/作品審査 |
100 |
150 |
200 |
グループ面接 |
100 |
100 |
100 |
合計 |
300 |
300 |
300 |
合格者特典
授業料免除
選考結果に応じて授業料が免除されます
※授業料など、学費詳細についてはこちらをご参照ください
※選考結果S、Aの授業料免除額は学科により異なります
※特待生として不適当と認められた場合は、特待生規則に則り、授業料免除を停止し資格を喪失する場合があります
受付期間
申込期間
[第一期募集]6月1日(木)~7月25日(火)
[第二期募集]10月1日(日)~11月15日(水)
特待生試験
[第一期募集]8月1日(火)
[第二期募集]11月23日(木)
出願期間
[第一期募集]9月1日(金)~9月30日(土)
[第二期募集]12月15日(金)~2024年1月15日(月)
※いずれも消印有効
※第一期募集・第二期募集 いずれか1回のみ受験可
※第一期募集・第二期募集で選考方法に違いはありません
※第一期募集で定員に達した学科は第二期募集を実施しません
※他の出願区分との併用は不可
※試験日の指定及び変更はいかなる理由があっても不可
選考方法
特待生試験
基礎学力試験(国語・数学・時事問題)
実技試験・グループ面接
作品審査
※オンラインで特待生試験を受験することは出来ません
実技試験
ゲームクリエイター学科
ゲームに関する作文(テーマは当日発表)
ゲームプログラマー学科
筆記・プログラミング適性検査問題
ゲーム・アニメ3DCG学科
デッサン(基本形モチーフ)
動画・配信クリエイター学科
作文(多くの人に勧めたいネット動画コンテンツについての紹介とどう素晴らしいかを書く)
アニメーション学科
アニメーター・監督専攻
①パース基礎力課題
②動きのポーズ描画課題
制作・プロデューサー専攻
①作文:テーマ「最も感動したアニメーション」
②作文:テーマ「学生時代に最も打ち込んだこと」
キャラクターデザイン学科
素体描画・キャラクターデザイン課題
ノベルス文芸学科
物語の《あらすじ》作成(想定=長編小説もしくは映像作品1本分)
作品審査規定
学科・専攻名 |
作品 審査 |
提出 作品数 |
作品規定・提出形式 |
ゲームクリエイター学科 |
× |
- |
- |
ゲームプログラマー 学科 |
× |
- |
- |
ゲーム・アニメ3DCG学科 |
× |
- |
- |
動画・配信クリエイター学科 |
× |
- |
- |
アニメーション 学科 |
アニメーター・ 監督専攻 |
〇 |
2点 |
作品規定
①お題「放課後の教室の同級生達の風景」でイラスト作成課題
②自由課題
※ご自身が得意とする人物(キャラクター)作品
提出形式 A4サイズ/縦横自由/課題につき1点ずつ
注意事項 ①・②共通
※人物(キャラクター)は何体でも絵の中にいれて可
※線画自体はアナログのみ可
※カラーもしくはモノクロどちらでも可
※デジタル作品の場合はプリントアウトのうえ提出
※データでの提出不可
※課題に沿った描きおろしの作品であること
②のみ
※人物(キャラクター)はオリジナルのみで全身が入っていること
※自身の考える「アニメーション作画的にアピールとなる作品」に仕上げること
|
制作・プロデューサー 専攻 |
〇 |
1点 |
作品規定 オリジナルアニメーション企画案の作成
提出形式 A4サイズ/ドキュメント形式(縦書き)もしくはスライド形式(横書き)
※手書き/パソコン作成どちらでも可/最大枚数5枚まで
注意事項
※パソコン作成の場合はプリントアウトのうえ提出
※データでの提出不可
|
キャラクターデザイン学科 |
有 |
2点 |
作品規定 オリジナルキャラクターのカラーイラスト作品2点
※内1点は必ずキャラクターの全身と背景を含むこと
提出形式 A4サイズ(縦横自由)
注意事項
※デジタルもしくはアナログどちらでも可
※デジタル作品の場合はプリントアウトのうえ提出
※データでの提出不可
|
マンガイラスト学科 |
有 |
1点 |
作品規定 あなたの実力が分かる作品(内容自由/ 1 点以上)
・マンガ作品(完成原稿、ネーム、未完、途中など問わず)
・イラスト作品(カラー・モノクロ、デジタル・アナログ問わず)
・プロットやアイデア帳
・それらをまとめたポートフォリオ など
提出形式 A4サイズ(縦横自由)
注意事項
※コピー、またはプリントアウトしたものを提出
※複数ページの場合はホチキスやクリアファイルなどで綴じる事
※同人誌や二次創作も可。ただし別紙などに出典を明記すること
|
ノベルス 文芸学科 |
ライトノベル専攻 |
〇 |
1点 |
作品規定 あなたの実力が分かる作品(ジャンル・文字数不問/未完結可)
・長編小説、中編小説、短編小説、ショートショート
・アニメシナリオ、ゲームシナリオ、脚本、マンガ原作 など
※web投稿作品可
提出形式 パソコンもしくはワープロ打ちのA4サイズ(ヨコ向き)・タテ書き原稿
※web投稿作品の場合は、①サイト名 ②ペンネーム(ID/アカウント)③作品掲載ページのURLを明記のうえ、審査対象本文をプリントアウトすること。A4サイズであれば体裁は問わない。
注意事項
※手書き原稿不可
※コピー、またはプリントアウトしたものを提出(本文にはページ番号を入れること)
※審査中の各種新人賞、文学賞、コンテスト等の応募作品可
※同人誌や二次創作も可。ただし別紙などに出典を明記すること
|
文芸小説専攻 |
〇 |
1点 |
アニメ・ゲーム シナリオ専攻 |
〇 |
1点 |
声優学科 |
× |
- |
- |
注意事項
※審査作品は特待生試験のグループ面接時に必ず持参のうえ提出してください
※事前および事後の郵送や持ち込みは一切受け付けません
※作品の提出がない場合は減点対象となりますのでご注意ください(作品審査が無い学科は除く)
※作品には必ず氏名を記入してください
※作品数・作品規定・提出形式を遵守してください。規定外の作品は審査対象外となる可能性もありますのでご注意ください
※ご提出いただいた作品は返却不可とさせていただきますので、あらかじめご了承ください
特待生試験 当日の流れ
選考結果
特待生試験
選考日よりおよそ3週間後にメールにて選考結果を送付
書類選考
入学願書受理後、選考のうえ入学合否結果を送付
※入学合否通知期間は、こちらのページをご確認ください
よくあるご質問
Ⅱ種:部活生選考について
Q運動部所属のため、ゲームやアニメ、イラスト、声優等とは関係の無い部活動をしていますが、Ⅱ種で特待生入学を受験することはできますか?
A可能です。
QⅡ種で特待生入学を受験するにあたって、部活顧問の先生に何か書いてもらうものはありますか?
A本校HPに掲載されている「部活生選考推薦書」をダウンロードのうえ、顧問の先生に記入をお願いしてください。
なお推薦書はお申し込みの際、pdf、jpg、jpeg等のデータでのアップロードをお願いしています。
Q1年次で部活を辞めましたが、Ⅱ種で受験することはできますか?
A在籍していた部活顧問の先生が部活生選考推薦書を書いていただけるなら、可能です。
Ⅲ種:経験者選考について
Q経験者としての証明書等は必要ですか?
A必要ありません。履歴を入力フォームに明記してください。
Q高校に通いながら声優養成所や各種スクールに通っています。Ⅲ種で受験することはできますか?
A高校生の方はⅢ種で受験することはできません。
その他
Q作品審査の無い学科を受験予定ですが、受験の際に自分で描いたイラストなどを持参しても良いですか?
A持参は可能ですが、審査対象にはなりませんのでご了承ください。
Q第一期募集と第二期募集の両方を受験することは可能ですか?
A両方の受験はできません。いずれか1回のみ受験可能です。
Q選考結果の各ランク(S~E)に定員はありますか?
A定員はありません。
推薦入学
申し込み方法
資料に入学に必要な書類が同封されています。下記のボタンからご請求ください。
資料請求はこちら
学校推薦
受験資格に加え、本校を第一志望とし、高等学校の学校長・進路指導教諭・担任あるいは大学・短大・専門・各種学校の担任教授・教諭の推薦を受けてください
入学合否結果
出願順に書類選考を行い、入学合否結果を郵送
※入学合否通知期間は、こちらのページをご確認ください
受付期間
学校推薦出願期間
2023年10月1日(日)~2023年12月22日(金) 【消印有効】
自己推薦
受験資格に加え、本校を第一志望とし、熱意と意欲を持って自らを推薦してください
入学合否結果
出願順に書類選考を行い、入学合否結果を郵送
※入学合否通知期間は、こちらのページをご確認ください
受付期間
自己推薦出願期間
2023年11月1日(水)~2023年12月22日(金) 【消印有効】
一般入学
申し込み方法
資料に入学に必要な書類が同封されています。下記のボタンからご請求ください。
資料請求はこちら
入学合否結果
出願順に書類選考を行い、入学合否結果を郵送
※入学合否通知期間は、こちらのページをご確認ください
受付期間
一般入学出願期間
2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日) 【消印有効】
併願入学
申し込み方法
併願申請書をご希望の方は、下記からダウンロード、B5サイズに印刷をしてご記入ください。
不明な点は、本校事務局までお問合せください。
併願申請書はこちら
<お問い合わせ先>
〒532-0011
大阪市淀川区西中島3-12-19
大阪アミューズメントメディア専門学校 事務局
TEL 0120-41-4648
【受付時間】平日9:30~17:30(休校日を除く)
<お問い合わせ先>
〒532-0011
大阪市淀川区西中島3-12-19
大阪アミューズメントメディア専門学校 事務局
TEL 0120-41-4648
【受付時間】平日9:30~17:30(休校日を除く)
大学や短大との併願を希望する場合は入学願書とともに併願申込書(別途送付)を提出してください。
出願方法と手順
学費納入の手順等が他の出願区分と異なりますので、併願入学をご希望の方は本校事務局までお問い合わせください
①出願書類及び併願申請書提出(一般入学扱い)
②書類選考
③合格通知書送付
④入学金のみ納入
⑤学籍確保(大学・短大の合格発表日の5日後まで学費納入を保留延期)
⑥本校入学決定
⑦学費・その他費用納入
⑧入学許可証送付
※大学・短大の合格発表日が2024年3月17日(日)以前であること
※他の専門学校・各種学校との併願はできません
※併願希望者は一般入学扱いとなります(推薦入学は利用できません)
※併願による本校の合格者は指定期日までに入学金を納入してください
この手続きにより入学内定者として学籍は確保され、他の学費納入は延期保留扱いとなります
※本校への入学決定の場合は大学・短大の合格発表日から5日以内に入学手続きを完了してください
※合格発表日から5日以内に残りの入学手続きがない場合には、入学意志がないものと判断し、学籍確保を取り消します
※大学・短大への入学決定の場合、納入済の入学金の返金は一切行いませんのであらかじめご了承ください
受付期間
併願入学出願期間
2023年10月1日(日)~2024年2月29日(木) 【消印有効】