【アニメ1年/夏期制作】熱くなる!アフレコ実習!!|ブログ

【アニメ1年/夏期制作】熱くなる!アフレコ実習!!

今回は、1年生アニメ制作のアフレコ実習の様子を覗いてみましょう👀✨

それでは早速アフレコへ・・・!
とは行きません(笑)

創作をする方々は思い当たる節があるかも知れませんが・・・
ついついやってしまうこととして、
”客観的な視点を忘れてしまう”
ということがあります。

作っている我々アニメの学生たちはずっと作品と向き合っているので、
『キャラクターはこういう性格でお話はこんな展開になってこういった意図でコンセプトやテーマがあって…』
というのを言わずもがな理解して制作しています。

声を当ててくれる声優学科の2年生の学生さんたちは、このアフレコ実習で初めてこの作品のこと自体をちゃんと知ることになる・・・というわけです。

(対面で話し合っても全てを理解するのはやはり厳しいですからね…🤔)

そういうわけで、時間をとって改めて制作陣であるアニメの学生の方から
”作品の説明や細かいカットでの描写など”を説明していきます!

キャラや描写に合わせた声色を、言語化して声優さんに伝えるのも我々の仕事。

絵を描く事以外にも「え?こんなことも必要なの?」っていうスキルがアニメ作りには必要です。
まさしく最たる例でしたね…。
むしろこれが本質だったりします。

さて、相互のすり合わせが終わったらようやっとアフレコに移ります。

収録はだいたい学生たちの授業が終わった後の放課後18:00から開始するということで・・・
時間のない中で収録を完遂する必要があるため、「1リール録り」という手法で録った2,3テイクをOKテイクのベーシックとして、声優さんの声が必要なカット全てを録音していきます。
アフレコする際に声優さんがタイミングを取れるようにアフレコ用のアニメ映像(制作途中の素材で映像にしています)を用意しますが・・・この映像も当然アニメーション学科の学生が作成したもの。
初めての作業だったので尺のイメージがつかず、声優さんが発するセリフより動画が短くなることも多いです💦

掲載している写真を見ればおわかりでしょうが・・・

AO入学 締切間近

最終エントリー 10/31(金)まで!

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。