CGアニメーション~待機ポーズ編🧍~|ブログ
2022.06.13
CGアニメーション~待機ポーズ編🧍~
ゲーム・アニメ3DCG学科チューターMです。
本日も1年生の3DCG授業を中心にご紹介します。
今回の授業紹介は「CGアニメーション」の授業です。
「CGアニメーション」はキャラクターに歩きや走り、攻撃と言った演技を作成する授業です。
今回の「CGアニメーション」の授業はゲームにおいて欠かせない「待機ポーズ」制作!

「待機ポーズ」とは 何も操作していない「入力待ち」のときにとらせるアニメーションのことで、
ゲーム中のアニメーション(走りや攻撃など)は「待機ポーズ」から派生するため、
「待機ポーズ」はその他アニメーションの起点に使われたり、またキャラクターの性格や役職などを
表したりするとても重要なポーズ💃💃

前半に「待機ポーズ」がどんなものかの説明、そしてどんなキャラクターの「待機ポーズ」を作りたいかを考え、後半からは各々立ち上がって実際にポーズをとってみたり、ポーズの違和感をみんなで探してみたり


CGアニメーションの里村先生のモーション(演技?)指導が入ったりと、CGアニメーションの授業は他の授業とはすこしだけ毛色の違う授業でした!
他にこんな記事も読まれています
-
2023.03.10
-
2023.03.02
-
3DCGスキルがあれば、絵が描けなくてもゲームやアニメの業界に就職できる❓
2023.02.14
-
ゲーム・アニメ3DCG学科のプレスクール(入学前学習)を開催しました👏
2023.01.25
-
2023.01.04
-
2022.12.21