夏期共同インタビュー~ユーズコープス編~|ブログ
2025.10.16
夏期共同インタビュー~ユーズコープス編~
こんにちは、ゲームプログラマー学科チューターの松永です😁
今回はチーム「ユーズコープス」の友田君、𠮷嵜君、小山君にインタビューしました
かわいい見た目の作品ですが、設定はなかなかバイオレンスです🩸
Q. どんなゲーム内容ですか?

自分の亡骸を使ってステージをクリアする2Dアクションゲームです。
Q. 今回の共同制作でこだわったところはなんですか?
友田君: チーム全体に関しては、タスクを分担してみんなで作れるようにした事です。
プログラムに関しては、僕が軽くシステムを作って、それをメンバーに応用してもらう形で進めていったことです
𠮷嵜君: ステージセレクトのメスティの扉間の移動です。いい位置で止まってくれるように調整しました。
小山君: 市販のゲームに近づけれるように遷移やUIのエフェクトなど細かいところを凝る事です。

友田君の言ってくれたような「システム」は制作を進めていくうえで、すごく役に立つモノなんです。
同じような動きをする際、自分で作るよりシステムを使ったほうが速いですからね。
Q. 共同制作をやってみて楽しかったところと大変だったところはなんですか?
友田君: チーム全員で意見を出し合ってゲームを作ったことが楽しかったです。
チームで分担した分コードがごちゃごちゃになって、把握するのに時間がかかったことは大変でした。
𠮷嵜君: チームを組んで色々なチームの人と連絡をしてゲームを作り上げるのが楽しかったです。
そのぶん自分のタスクに責任が出てくるのでそこは大変でした。
小山君: AMGに入って初めてプログラミングや共同制作を取り組んだので、すべてが難しかったし大変でした。でもやってよかったなとも思いました。

チーム全員が積極的に意見を出していて良かったです👏✨
職種ごとの視点で新たな気づきもあり、担当外でも提案し合うことでより良い作品に近づけることができますよ💡
Q. 共同制作を経験した感想をお願いします。
友田君: チームで開発した経験が無かったので話し合いなどをして良い経験になりました。
𠮷嵜君: いろんな学科と共同で制作して、他の人への伝え方など、プログラム以外ことにも気をつかうようになりました。
小山君: いい雰囲気で話しやすく気にもかけてくれて、いいチーム制作の体験ができたと思います。先ほどの質問で話した通り、やってよかったと思います。
ですが、これから個人製作が始まるので、改めて気を引き締めなければなとも思いました。
ということでチーム「ユーズコープス」へのインタビュー🎤でした。
三人ともありがとうございます😆
小山君が言ってくれていますが、共同制作後すぐに個人製作の話が始まります。
個人製作とは言いますが、講師の方やクラスメイトにアドバイスをもらうのはOKなので、ドンドン聞いて良い作品を目指してください!📣
ゲームプログラマー学科に少しでも興味が出たという人はオープンキャンパスや個別相談会にぜひ参加してください!学科の公式Instagram・Xも見てくださいね!
他にこんな記事も読まれています
-
2025.10.07
-
2025.10.03
-
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】~コメント編~
2025.7.30
-
5/25【「なりたい職業発見プログラム – ゲーム実況者編 -」ハヤトの野望×大阪AMG】を開催しました! ~午前の部編~
2025.7.29
-
2025.7.17
-
2025.7.04