株式会社レベルファイブに内定した大森さんインタビュー|お知らせ

株式会社レベルファイブに内定した大森さんインタビュー


「妖怪ウォッチ」シリーズや「イナズマイレブン」シリーズ、「レイトン教授」シリーズなど、数々の有名タイトルを手掛ける株式会社レベルファイブに、大阪アミューズメントメディア専門学校の学生が内定をいただきました!

内定者であるゲームクリエイター学科・大森さんに、大阪AMGでの思い出や就職が決まるまでの道のりをお聞きしました。

◆   ◆   ◆   ◆   ◆

Q1.内定を頂いた今の心境をお聞かせください。

人生最大の「ドリーム(夢)」への大きな一歩目を踏み出したように感じています。同時に、内定を頂けた安心を感じています。

Q2.ゲーム業界を目指したいと思ったきっかけはなんですか?

私が一番ハマった作品「妖怪ウォッチバスターズ」をプレイしていた際に、「こんな要素があればもっと面白くなるのになぁ~」と妄想していたのが次第に「自分の案を取り入れた妖怪ウォッチのゲームを作りたい」に変化したのがきっかけです。

Q3.大阪AMGに入学を決めたのはなぜですか?

私は、勉強がかなり苦手で、確実に最後までやり切れる専門学校にしようと決めていました。そのときに大阪AMGのパンフレットに書かれていた一言「夢を、夢で終わらせない」。この言葉に心を惹かれ、入学を決意しました。

Q4.入学前にゲーム制作の経験はありましたか?

全くないです。小学生時代には、「神様が作ってるんやろうな~」とか思っていたほどです。(笑)

Q5.ゲームクリエイター学科での授業やクラスの雰囲気はどうですか?

クラスメイトは、曲者揃いですね。ハッキリ言って「カオス」です。
ですが、その「カオス」がゲームのアイディアを考える際の起爆剤になったり、何の抵抗もなく気軽に交流ができる空気を作りだしています。ゲームをみんなでする際も、常にどこかで笑いが起きています。
授業では、お互いに助け合って課題をクリアしているので、「支え合う力」が高いです。

Q6.印象に残っている先生や講義はありますか?

小笠原先生のゲーム企画が一番印象に残っています。

企画書制作や夏期共同制作、冬期のゲーム制作など、実際の仕事と同じことを授業で行うことで、自分の成長が感じられました。また、プロが直々に指導してくださるので、自分に足りていないことなどに気づくことができました。時には先生と一緒にゲームをするなど、アイスブレイクを通してリフレッシュしながら新たな学びを得ることができました。

Q7.大阪AMGに入学して最初の制作『夏期共同制作』での思い出を教えてください。

ゲーム制作経験が無いなかで、他の学科の方々と協力する必要があり、さらに自分は「チームリーダー」を任されていました。様々な要素が同時に降り注ぎ、アタフタしていたと思います。そんな夏期共同制作で得た一番の学びは、「どんな立場であっても、自分は、所属しているチームの一員である」ということです。

「リーダーだから人一倍仕事をしないといけない」と勝手に思い込んで、チーム全体の作業に遅れを作ってしまったり、精神的に不安定になって一日だけ学校に行きたくないと思ったりもしました。

そんな不安定状態の私に、講師の小笠原先生が「リーダーであっても、あなたは、そのチームの一員だから、一人で抱え込む必要はない」というアドバイスをしてくださったんです。それをきっかけに気持ちを切り替え、作業の分担や積極的なチーム内会議を行い、遅れを取り戻すことができました。

初めてのことだらけで、大きなミスもありましたが、最後まで誰一人諦めずにゲームを制作し、完成させることができました。自分の考えたものが形になる喜びと大切なことを学べた共同制作でした。

大森さんがプランナーを務めたオリジナルゲーム

Q8.秋季制作発表会や春季制作発表会等で、自分の作品を業界の方にプレイしてもらった時の感想を教えてください。

上手くできたと思った部分を「改良した方がいい」と言われたり、少しミスしたと思った部分が「なかなか面白い」と評価されたり、自分の思ったことと全く違う意見を多く頂き、改めて、ゲームを作る難しさを感じました。

Q9.就活指導や就職活動で印象に残っていることは何ですか?

職員の先生方による「面接練習」です。

人前で話すこと自体には抵抗が無かったのですが、どうしても表情が硬くなってしまい、怖い印象を与えてしまうことがあったので、笑顔の練習をしたりもしました。また、地声が大きいので、声量を落とす練習も行いました。

途中、色々と考えすぎて、受け答えが上手くいかないこともありましたが、「面接で大事なのは、熱意を伝えること」とアドバイスを頂いてからは、考えすぎずに熱意を込めて受け答えをすることを意識できたと思います。

Q10.入社後の目標や決意を教えてください。

私のドリームは「妖怪ウォッチで再び社会的ブームを起こすこと」です。

そのドリームを形にするために、もっと多くの世界を知り、知見を広げ、色々なことに積極的に挑戦して、プランナーとしてのスキルを磨いていきます。

Q11.最後に、これから業界を目指す皆さんへのメッセージをお願いします。

自分の好きなものを否定しないでください。

アニメやゲームが好き、いくつになっても「妖怪ウォッチ」 「仮面ライダー」が好きと公言する私を、からかってくる人もいました。
しかし、そんな中でも気にすることなく、好きなものに対する熱意を貫き、絶やすことなく生きてきた結果、自分の「ドリーム」への大きな一歩を踏み出すことができたと思っています。

結果論として、たまたま上手くいっただけと思われるかもしれませんが、これだけは言いたいです。「好きなものには、『好きだ』という熱意を持ち続けてください。その熱意がいつか必ず、形になって自分の運命を決定していきます」

◆   ◆   ◆   ◆   ◆


大森さん、ありがとうございました。
大阪AMGでは、実践的なカリキュラムはもちろんのこと、著名クリエイターによる特別講義や模擬面接など、学生たちの就職活動の手厚いサポートにも力を入れています。
カリキュラムや就職実績について詳しく知りたい方には、無料でパンフレットを送付いたしております。
また、オープンキャンパス学校見学も随時開催しておりますので、お気軽にお越しください。

特待生入学 第二期募集

9/1(月)~エントリー受付開始

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。