ゲームクリエイター学科

3DCG基礎とは

3DCG基礎

3DCG基礎の授業は、3Dグラフィックの基礎を理解する為に行われます。
主に、3DSMaxとAfterEffectの基本操作方法を学んでいきます。

3Dグラフィックの知識は、ゲームプランナーの仕事をする上でも欠かせません。
近年、2Dゲームに比べて3Dゲームが多く発売されていることからも分かる通り、需要が高いからです。

授業を通して、3Dグラフィックの基礎を固めていきましょう。

 
quotation

AMGゲームクリエイター学科の「3DCG基礎」の特徴

その1 3Dグラフィックの基礎から学ぶことが出来る

3DCG基礎の授業では、3Dグラフィックの基礎部分から学ぶことが出来ます。
3Dグラフィックと聞くと「難しいもの」というイメージがある方でも、最初の基礎レベルからの授業になるのでつまづくことはありません。
これまで3Dグラフィックに対しての知識がない方でも、企画書や仕様書が書けるレベルまで理解を深めていけます。

また、3Dグラフィックの基礎から学ぶことで、3Dゲームの仕様書を作成できるようになります。

その2 3DSMaxとAfterEffectの基本操作を学べる

授業の中では、主に3DSMaxとAfterEffectと呼ばれる専用ソフトの基本操作からしっかり学べます。
テクスチャーやデザインを学ぶのは勿論、デザインの中でのCGが作っていけるように、実際に触って体験していきます。

専用ソフトを扱えるようになれば、ゲームプランナーとしてのスキルも高くなります。
1年かけてじっくり専用ソフトの使い方に慣れていきましょう。

その3 プロのCGデザイナーからアドバイスをもらえる

更に、3D基礎の授業はプロのCGデザイナーからアドバイスをもらえます。
その為、独学で3Dグラフィックの専用ソフトに触ったことがある方でも、実際にプロからのアドバイスをもらえれば更に効率的に操作方法を身につけることが可能になります。

また、今後プロの現場でCGデザイナーと仕事をしていく上で、ゲームプランナーとして身につけておくべき知識も知ることが出来るのがメリットですね。

 
quotation

「3DCG基礎」の授業について

3DCG基礎の授業は、説明から実習、その後課題という流れで行われます。

1年を通して、3Dグラフィックを扱う専用ソフトの基本操作を学んでいくのですが、前期と後期で扱うソフトが異なります。
前期が主に3DSMax、後期はAfterEffectです。
前期では、3DMaxの操作と一緒に3Dグラフィックの基本から学んでいきます。

専用ソフトを使えるようになることで、企画書や仕様書の作成に役立てていけるようになります。

 
quotation

「3DCG基礎」のゴール

3DCG基礎の授業のゴールは、「簡単なモデリングからテクスチャ、モーションへの指示が出来るようにすること」です。
このゴールを達成する為に、3Dグラフィックの専用ソフトの使い方を習得しましょう。
専用ソフトの使い方が習得出来れば、ゲームプログラマーへの指示も的確になり、開発が円滑に進むようになります。

また、3DCG基礎の授業の中で3Dグラフィックの基礎を理解しておくことで、CGデザイナーとの連携も取りやすくなります。
ゲームプランナーは他職種の開発メンバーとの連携が命となる仕事なので、授業を通して3Dグラフィックの基本と専用ソフトの使い方を理解しておくようにしましょう。

 
quotation

プロの現場でこのように活きる!

3DCG基礎の授業で学んだことは、プロの現場でも活かせます。
特に3DSMaxやAfterEffectなどの専用ソフトは、プロの現場でも同じ使用方法で使うことが多いので、早く慣れておくことは大きなメリットになります。
専用ソフトの使い方は、独学で学ぶよりも授業で学ぶ方がずっとわかりやすいので、授業の中で身につけていきましょう。

春の学校見学会

学校説明を聞いて個別相談もしていただけます
4/29(月)・5/6(月)に開催!

閉じる

×

当サイトに掲載の情報は前身である
アミューズメントメディア総合学院の実績も含まれています。