ノベルス文芸学科
ライトノベル専攻
文芸小説専攻
アニメ・ゲームシナリオ専攻
小説・シナリオ・ライトノベルを目指す専門学校
全国屈指の
デビュー・出版実績
文章力や描写力、発想法やキャラ設定など小説執筆の基礎を学び、
そして、習得した知識・技術を生かして作品作りに取り組んでいきます。
2年次では、応用的な講義や実習を中心に、
新人賞受賞やデビューを目指し、
業界で長く活躍していくための処世術も学んでいきます。
目指せる職業
学びの流れ
基礎技術・
作品制作
プロによる
添削・指導
編集部批評会・
AMGインターンシップ
新人賞 投稿
小説家デビュー・
業界就職
小説家デビュー・業界就職
学科ニュース
オープンキャンパス情報
2022年8月19日(金) 12:00~15:30 入退場自由(最終入場15:00)
LIVEフェスタ☆2022 ひらめきでストーリーを作ろう! 3行プロット作成講座
2022年8月20日(土) 13:00~14:00 (予定) ※受付開始/12:30
入学説明会 ノベルス文芸学科
2022年8月20日(土) 11:00~16:00 ※左記時間内にご視聴ください。
オンラインオープンキャンパス ノベルス文芸学科
萩原麻里_巫女島の殺人書影.jpg
2022年8月20日(土) 13:00~15:00 (予定) ※受付開始/12:30
オリジナルキャラクター作成術!
お知らせ
-
卒業生の小説家デビューが決定!!
2022.07.24
-
在校生・卒業生による電子コミックが「めちゃコミック」で2月4日より3作品同時先行配信スタート!
2022.02.02
-
卒業⽣による給⾷スペクタクルコメディ『おいしい給⾷ 餃⼦とわかめと好敵⼿』原作小説が発売中!
2022.01.12
-
卒業生による電子コミック『ふたりの輝夜さま』が 「LINEマンガ」で10月30日よりトライアル連載スタート!
2021.11.08
デビュー実績
卒業生著作740冊突破
安定のデビュー実績
「産学共同カリキュラム」によるプロットコンペを随時開催。アイデアからチャレンジできるカリキュラムで学んだ卒業生著作は740冊を突破しました。デビュー後、プロとして活動を長く続けられる人材を育てます。

©Keiichi Hikami 2018/
株式会社KADOKAWA
©CAPCOM CO., LTD.
ALL RIGHTS RESERVED.

『8代目魔王はFPSで冒険者どもをKILLしたい』
著:ひびき遊 イラスト:冬ゆき
©2020 Yu Hibiki・Fuyuyuki

ⓒ 2016 新井淳平/
アミューズメントメディア総合学院
AMG 出版

『わたしの旦那はタイムトラベラー』
著:森川秀樹 イラスト:けーしん
(KADOKAWA/富士見L文庫)

『リベリオ・マキナ –《白檀式》水無月の再起動–』
ⓒNagi Misaki 2019 刊行:KADOKAWA 電撃文庫 イラスト/れい亜

©Hiroshi Nagamatsu, Kewi Hayashi 2021発行:KADOKAWA

株式会社ホビージャパン刊
タイトル「ねぇ、もういっそつき合っちゃう? 1 幼馴染の美少女に頼まれて、カモフラ彼氏はじめました」
著者名:叶田キズ イラストレーター名:塩かずのこ
(C)Kizu Kanoda

ⓒ2014 安道やすみち/アミューズメントメディア総合学院 AMG出版
特長と強み
コース選択制|2年次に専攻を選べます。

ライトノベル専攻
各新人賞受賞を目標に、ファンタジー、SF、異世界転生もの、学園ものなど、若年層をターゲットとした小説を執筆する力をつけます。

文芸小説専攻
純文学、一般文芸、キャラクター文芸、ミステリー、ホラー、SF、歴史もの、児童書などのジャンルに対応できる技術を磨き、作品を制作します。

アニメ・ゲームシナリオ専攻
シナリオ執筆のためのスキルを身につけ、ゲーム会社等への就職やフリーランサーとしての活躍を目指します。
ポイント1
創作の基礎を学びながら
執筆力を磨き上げていく
ほとんどの学生が、未経験からのスタート。まずは日々の実践的講義で基礎的な文章力と物語構成力のスキルアップを図ります。さらに、「小説を一作品書き上げる」を目標に、ベテラン編集者による作品制作指導で執筆力を磨いていきます。
ポイント2
現役編集者による作品指導
定期的に編集部批評会を開催。
編集部の方々が来校し、講義と学生への作品指導をしていただきます。
KADOKAWAや新潮社といった大手出版社の、編集長・副編集長・新人賞担当編集者にお越しいただいています。
ポイント3
デビュー・業界就職対策
書き上げた作品を個別指導でブラッシュアップし、新人賞受賞デビューを狙います。またAMG独自のカリキュラム・産学共同コンペで実績づくりを強化。
専攻ゼミでのチーム制作ではアニメ・ゲームシナリオ業界への就職を目指せる実践力も身に付けていきます。

編集部批評会・AMG出版
人気レーベルの編集者に直接指導を受けられる「編集部批評会」。オリジナルの電子コミックや小説、イラスト本などを外部企業と提携して制作する「AMG出版」
AMGだから実現できる二つのプロデビューへの道です。
カリキュラム
講義科目
文章力指導
小説を書く上で、最低限必要な文章力を身につけます。一般的な表記ルール、慣用句や間違いやすい同音異義語。
さらには一人称と三人称の文章の違いや視点の問題など、指導範囲 は多岐にわたります
構成法
起承転結といった基本的な構成の解説から、ストーリーの類型といった分析、それを応用して使いこなせるまでを目指します。既存のストーリーを分解し、その構造を理解することで、さまざまなジャンルの構成法を身につけることができます。
発想心理学
一人ひとりの中からオリジナリティーのあるアイデアを見つけ出すため、心理学をもとに自分自身を整理したり、過去の出来事や趣味趣向から発想を掘り起こす作業を行います。
リレー小説
すでに設定されている諸条件の中で、どれだけストーリーを展開させることができるか、創造力の向上を目指します。また、人のアイデアに触れ、引き継ぐことで発想力を鍛え、引き出します。
制作実習科目
産学共同カリキュラム
小説の挿絵などの依頼を想定した作品を課題で制作し仕事に対応する力を養う。
キャラクター作成術
魅力的なキャラクターの作り方やその演出方法、ストーリーの中でのキャラクターの配置や成長など、キャラクターのすべてを徹底的に学びます。
作品制作
プロット、ネーム、作画の段階から指導を受けて作品を必ず完成させる。
講義科目
レーベル別対策
複雑なモチーフを組み合わせて質感を表現する
世界設定・調査法
CLIP STUDIO PAINTを用いたマンガ制作の手法を学ぶ
多元発想学
背景のある作品などバリエーションを広げてイラスト制作に取り組む
キャラクター分析・比較論
名刺・CDジャケットなどを制作しながらAdobe Illustratorをマスターする
制作実習科目
産学共同カリキュラム
AMGグループと姉妹校の持つ「産学共同システム」を活用して作品コンペに挑戦する。
作品制作
作画、原作、それぞれの得意分野を伸ばしていくためにグループワークでの作品制作にも取り組む。
講義科目
ジャンル別対策
ミステリー、SF、恋愛など、ジャンルそれぞれに「守るべきセオリー」や「心地よい構成」が存在します。自分の作品にどれが当てはまるかを吟味し、より魅力的な作品へと磨き上げます。
発想心理学
アイデアとスキルを相乗効果的に高めるため、心理学などの視点やさまざまな題材からクリエイターとしての伸びしろとなる着想の土台を大きく広げます。
読解力向上
著名作品を読み解き、読解力を深めます。同じ作品を違う視点から何度も読み返し、新しい発見を得る鍛錬を積みます。また、自分の作品が読者からはどう見えるのかを考えることで、読者が求めている作品執筆が可能になります。
小説概論
職業作家としての視点を養い、商品としての小説とはどんなものか、企画を通すうえで重視しなければならないことはなにかなど、プロの作家として仕事をするために必要なことを学びます。
制作実習科目
産学共同カリキュラム
AMGグループと姉妹校の持つ「産学共同システム」を活用して作品コンペに挑戦し、在学中デビューを目指します。
作品制作
デビューを見据えた長編作品の制作・投稿を繰り返します。繰り返し作品制作の経験を積むことで、完成度の高い作品を作る力を身につけ、受賞をねらいます。
講義科目
シナリオ表現法・執筆術
文章だけですべてを表現する小説と、映像や音楽がつくことが前提のシナリオでは表現方法が異なります。地の文に頼らないセリフ表現や、場面転換の仕方、登場人物の感情の描き方をマスターします。
テーブルトークRPG実習
CLIP STUDIO PAINTを用いたマンガ制作の手法を学ぶ
世界設定、調査法
世界観、登場人物の生活習慣・過去などについて、ストーリーに沿った設定法を学びます。また、不足する情報について、有効かつ正確な調査をするために図書館や資料の活用方法を習得します。
脚本講座
脚本についての理論、執筆のための手法について学びます。シナリオライターとしての就職対策はもちろん、フリーランスで仕事をする際にも役立つ講義です。
制作実習科目
産学共同カリキュラム
AMGグループと姉妹校の持つ「産学共同システム」を活用して作品コンペに挑戦する。
作品制作
就職活動の際に制作作品として提出することのできる作品、各コンテストの応募・投稿のための作品作りを行います。
現役プロ講師から学ぶ
すべての講師が業界の第一線で活躍する現役プロ。
業界の最新情報や、現場の技術はもちろん、長く仕事を続けるための心構えが学べます。
川上 亮氏
作家/ゲームデザイナー
第10回 富士見ファンタジア長編小説大賞・審査員特別賞を受賞、2010年度日本ボードゲーム大賞・大賞受賞。小説家/ゲームデザイナーとして活躍。
北沢 慶氏
作家/ゲームデザイナー
創作集団「グループSNE」所属。テーブルトークRPGやトレーディングカードゲーム関連の小説分野で広く活躍し、著書は数十冊にのぼる。
萩原 麻里氏
小説家
第10回ティーンズハート大賞・佳作受賞。「ましろき花の散る朝に」でデビュー。公募ガイド誌通信添削講座講師も勤めている。
© 川上 亮/AMG出版
川上 亮氏
作家/ゲームデザイナー
新人賞対策
最短距離で成功をつかむ
世の中に無駄な練習や訓練はありませんが、非効率なそれはたしかに存在します。その非効率を避けられることこそが、僕はこの学校に入る最大のメリットだと思っています。
学校では講師やまわりの仲間たちのアドバイスに耳を傾け、若さの消費を最小限に抑え、ぜひ最短距離で成功をつかんでください。
代表作
『並列バイオ』で第10回富士見ファンタジア長編小説大賞・審査員特別賞を受賞(秋口ぎぐる名義)。『ラヴ☆アタック!』で第1回角川エンタテインメントNEXT賞を受賞。『キャット&チョコレート』で2010年度日本ボードゲーム大賞・大賞を受賞。代表作は映画化、漫画化された『人狼ゲーム』シリーズ等。
© KADOKAWA刊
著者:北沢慶/イラスト:珂弐之ニカ
北沢 慶氏
作家/ゲームデザイナー
世界観構築・設定
完成させた数だけレベルアップします
作家になるための第一歩は、まず、「書き出す」こと。そして、「完成させる」ことです。
小説を一本書き上げることは、簡単ではありません。けれど、小説は書けば書くほどうまくなり、完成させた数だけレベルアップします。そして切磋琢磨できる仲間の存在は、それをさらに強化してくれることでしょう。勇気を持って、第一歩を踏み出してください。
代表作
創作集団「グループSNE」所属。
代表作/『モンスター・コレクション・ノベル』シリーズ、『デモンパラサイト』シリーズ、『ソード・ワールド2.0/2.5』シリーズ
(いずれも富士見ファンタジア文庫/富士見ドラゴンブック)など。
© 萩原麻里『巫女島の殺人―呪殺島秘録―』(新潮文庫nex)
萩原 麻里氏
小説家
小説概論
数々の技術が情感豊かな物語へと成長させていく
作物語を作る過程で必要なのは「想像力」だけではありません。「文章力」「描写力」「キャラクター作成術」など、数々の技術が単なるテキスト文を情感豊かな物語へと成長させていくのです。これらの技術を学び、生かすことで、皆さんの中にある物語を形にできるように実技・個別指導を行い、共にデビューを目指して頑張ることができればと思っています。
代表作
兵庫県神戸市出身。
『ましろき花の散る朝に』で『第10回 ティーンズハート大賞』佳作受賞、デビュー作となる。
代表作に『はかなき夢の覚めぬ間に』『届かぬ想いの咲くころに』、「蛇々哩姫」シリーズ『暗く、深い、夜の泉。』などがある。最新作は、『呪殺島の殺人』(新潮文庫nex)。
産学共同・現場実践教育
在学中からプロの制作現場を経験し、
プロとしてお仕事ができるのはAMGだけ!
AMG出版とは
オリジナルの電子コミックや小説、イラスト本などを外部企業と提携して制作するほか、近年ではイラストやアニメーション動画に関連する広告制作やマンガ原作者の創出、海外電子コミック作品の輸出入まで事業を拡張しています。
また、OB・OGのクリエイター活動と企業の要望をマッチングするエージェントサービスとして「AMG作家協会」を2018年に設立。在学中や卒業後など、現場で腕を磨いてきた学生の中でも、選りすぐりの実績あるクリエイターが多数在籍しています。
AMG出版の実績
ⓒ今日は何の日? 366日の感動物語 (新しい伝記 EX)/学研
今日は何の日? 366日の感動物語
新しい伝記シリーズ『今日は何の日? 366日の感動物語』で書籍デビュー
1年366日、その日に起こった出来事や、その日にゆかりのある人物のエピソードを物語形式で紹介。『新しい伝記シリーズ 今日は何の日? 366日の感動物語』では、ノベルス文芸学科卒業生が執筆で参加させていただきました。
©意味がわかると鳥肌が立つ話 続/学研
続 意味がわかると鳥肌が立つ話
大ヒット本『意味がわかると鳥肌が立つ話』の続編で在校生が書籍デビュー
ページをめくって意味がわかると、ぞわっと鳥肌が立つ話の数々で人気を博した大ヒット本『意味がわかると鳥肌が立つ話』の続編。恐怖だけではない、感動や笑いなどさまざまなタイプの「鳥肌」をまとめた本でノベルス文芸学科生たちの作品が採用、掲載されました。
©川上亮/アミューズメントメディア総合学院 AMG出版
人狼ゲーム ロストエデン
ドラマ『人狼ゲーム ロストエデン』&劇場版『人狼ゲーム インフェルノ』の
ノベライズを卒業生作家が担当
人気シリーズ『人狼ゲーム』のドラマ『人狼ゲーム ロストエデン』と劇場版『人狼ゲーム INFERNO』のノベライズを卒業生作家・安道やすみちさんが手がけました。
受賞実績
小説新人賞突破を実現する独自のカリキュラムがあります。

©Hiroshi Nagamatsu, Nari Teshima 2020
発行:KADOKAWA
第32回ファンタジア大賞
《金賞+石踏一榮賞》受賞
永松 洸志 さん
2012年卒

『リベリオ・マキナ –《白檀式》水無月の再起動–』
ⓒNagi Misaki 2019 刊行:KADOKAWA 電撃文庫 イラスト/れい亜
第25回 電撃小説大賞
銀賞受賞
ミサキナギ さん
2019年卒

ⓒ 2019 叶田キズ / HJ文庫
「悪魔に選ばれた優等生の俺は、
欲望解放(エロコメ)に夢を見る」/
イラスト たん旦
第13回HJ文庫大賞・
奨励賞受賞
叶田 キズ さん
2017年卒
夢をかなえた卒業生
©Keiichi Hikami 2018/株式会社KADOKAWA
©CAPCOM CO., LTD.ALL RIGHTS RESERVED.
夢を見せる仕事であるということ
氷上 慧一さん
2003年卒
小説家/ゲームシナリオライター
在学中に学んだことを突き詰めると、作家は誰かに夢を見せる存在であって、自分が夢を見るための手段ではない、という言葉にたどり着きます。プロの作家は自分の好き放題書いていることはほぼないですし、担当さんや読者さんからも無条件に褒め称えられるなどということはありません。私の場合は、仕事の九割がた、いかに他人に満足してもらえるかに注力しています。文章を書く内に、自分の満足感のために割いているのは残り一割といったところでしょうか。少なくとも、自分が「先生、先生!」とチヤホヤされるための仕事ではないというのが私の意見です。それでもこの道を志す方、自分の好き放題ではなくても、時には酷評されても、とにかく出版に関わることさえできれば満足というぐらい『文章を書くこと』に夢中な方、がんばってデビューして素敵な物語を世に送り出して下さい!
代表作
『モンスターハンター』シリーズなど
『8代目魔王はFPSで冒険者どもをKILLしたい』
著:ひびき遊 イラスト:冬ゆき
©2020 Yu Hibiki・Fuyuyuki

2年間、遊びたい人は遊んでください。
ひびき 遊さん
2004年卒
小説家/ゲームシナリオライター
現在この学校で講師をしている私ですが、20年前は学生として学んでいる側でした。
現在では法人化して、専門学校の卒業資格を得られるようになりました。ところが私の頃はそうではなかったため、「デビュー以外の道はない」という大変緊迫した空気の中で勉学に励んでいた記憶があります。
私が基本、厳しく指導することが多いのは「これくらいクリアしてくれないと、とてもプロにはなれない」と知っているからです。
資格だけもらえればいい人は、この2年間遊んで過ごすのもいいでしょう。でも本気でプロのクリエイターになりたいなら、必死になって学んでください。「かくあるべし」という背中は常に見せているつもりです。
代表作
『ガールズ&パンツァー』『千年戦争アイギス 月下の花嫁』『勇者ノ心得』『黒鋼の英雄王機ヴァナルガンド』など
©Kizu Kanoda 著者:叶田キズ イラストレーター:塩かずのこ
二年間、書いて書いて書き続けてください。
叶田 キズさん
2017年卒
小説家
AMGには、小説を書くための最強の環境が整っています。作品の相談に乗ってくれる先生、創作を語り合える仲間、切磋琢磨し己の技術を確かめられる機会。そして何より、与えられる、小説を書くためだけの時間。それをどれだけ大切にできるかで未来が決まります。
一度、夢に没頭してみるのはいかがですか?
作品と向き合い、自分を見つめ、悩み、あがき、深淵を覗いたその時間は、生涯あなたの中で生き続けます。
その経験を土台に、わたしは今も小説を出し続けられています。
ノベルス文芸学科の日常
-
2022.08.05
-
2022.07.08
-
2022.07.01